2022/05/15

午前9:30~12:30、午後1:30~4:00、棚田の田で作業・・・

今日は、妻とふたりで、午前9:30~12:30、午後1:30~4:00、棚田の田で作業をしました。妻の実家のおかあさんが健在であったときは、おかあさんの食事と服薬・介護・風呂の時間を中心に、その他の時間で、農作業を組み立てていましたが、おかあさんが逝去したあとは、我が家は農作業中心に日々を過ごすことに変わりました。

今日は、棚田の中段の田畑転換した畑の4分の3に、有機石灰と牛糞堆肥・発酵鶏糞を散布して、管理機TRS70USで耕耘し、20本の畝をつくりました。そのあと、妻は、育苗ハウスの中で播種・育苗していたキャベツのポット苗を移植、モンシロチョウやモンキチョウに卵を産み付けられて青虫被害にならないように防虫ネットを張りました。午後、管理機TRS70USで、畦塗をする個所を掘って水路をつくり、農業用水路から取水をはじめました。

5.5時間の作業でしたが、疲れました。妻は、<疲れるわよ。だって、畝を2列つくってっていったのに、あなたは、20列もつくってくれるんですもの・・・。わたしは、助かったけれど・・・>と話していました。0.5反の田畑転換した畑を4分割したうちの3分割だけで耕耘と畝立てをしただけですので、わずか、0.375反、112坪程度の広さしかありませんので、疲れる原因は、74歳の筆者の老化と体力のなさが原因・・・。

0 件のコメント:

コメントを投稿

苗代田に移転した簡易温室の使い方・・・

    今朝, 食事をしながら, 妻が語りかけてきました.     朝, 田畑転換した元苗代田に, 国道294号線のバイパス工事のために, 妻の実家の庭から移転した簡易温室について, 妻は, " 簡易温室って, けっこう広いのね. 移転したあと, まだ何も栽培していない...