2022/05/24

今年、はじめて、棚田でホトトギスの鳴き声を聞く・・・

妻の実家の棚田の田で草を刈っているとき、ホトトギスの鳴き声が耳に入ってきました。唱歌<夏は来ぬ>の歌詞にぴったりあうような情景でした。

卯の花の、匂う垣根に
時鳥、早も来鳴きて
忍音もらす、夏は来ぬ

さみだれの、そそぐ山田に
早乙女が、裳裾ぬらして
玉苗植うる、夏は来ぬ

これまでは、稲の苗の成長にあわせて、早稲のひめのもちは手植えをすることが多かったのですが、今年は、早稲のひめのもち、中早稲のはえぬき、晩稲のコシヒカリ、同じように生育していますので、KUBOTAの3条植え乗用小型田植え機で、一挙に田植えをすることができそうです。筆者と妻は、昔のコメつくりと同じ方法でコメを栽培することにしていますが、年齢が年齢ですので、体力的に及ばない作業は、小型農機具でカバーすることにしています。

0 件のコメント:

コメントを投稿

"雑想 部落問題"執筆のために集めた書籍は・・・

      "雑想 部落問題"執筆のために集めた書籍は,80冊・・・ .     2005年にインターネットのブログ上で "部落学序説"を描き下ろしで執筆する際に用いた史資料は, 山口県立図書館・徳山市立中央図書館郷土資料室, 東京大学を...