小雨降るなか、妻とふたりで、妻の実家の棚田の下段のコシヒカリの田の土均しをしました。妻は、強湿田部分の、KUBOTAの小型乗用トラクターB6001で荒起こし、荒しろかきをしなかった場所を、三角ホーを用いて耕うんと代掻きをしていました。筆者は、筆者てづくりの代掻き器をひっぱって、コシヒカリの一部を土均し・・・。
午前9:301~11:30・・・。
午後、コシヒカリ、ひめのもち、はえぬきの田に、発酵鶏糞を散布します。今回入手した発酵鶏糞の窒素含有量は、0.036%なので、1袋には、15kg×0.036=0.54kgの窒素を含んでいます。コシヒカリを有機・無農薬栽培するときに散布する窒素の量は、反あたり2kgですから、概算、6.5袋・・・。昨年、反あたり2.5袋散布しますと、窒素過多のしるしである豊作病が発生していましたので、今年は2kg以下に戻すことにしました。コシヒカリ、ひめのもち、はえぬきの田で発酵鶏糞を8袋まくことになります。
2022/05/23
小雨降るなか、自作の代掻き器でコシヒカリの田の土均し・・・
登録:
コメントの投稿 (Atom)
"Excelで学ぶ水理学"にであったのをきっかけに・・・
"Excelで学ぶ水理学"に出会ったのをきっかけに,Excelについて,もう少し知見を深めることにしました. Amazonに注文した古本は, 1." Excelで学ぶ水理学" の他に 2." Excel...
-
猪苗代から戻ると、筆者と妻、すぐ着替えて農作業をはじめました。 妻は、段々畑の梅の木のある畑に作付けしたキュウリとインゲンの支柱のネット張り・・・。筆者は、棚田のひめのもちとはえぬきの田の草取り・・・。午後1:30~4:00、市販の農具を改造してつくった <水田熊手>型草取り器を...
-
1948年生まれ。出身地は、岡山県児島郡琴浦町、当時は、塩田と学生服の町でした。琴浦西小学校・琴浦中学校・岡山県立児島高校普通科出身。神学校は、鶴川学院農村伝道神学校。高校を卒業した後の職業は、大阪府職員、岡山県倉敷式の某医学研究所付属病院で臨床病理検査、さらにその後、専門商社に...
0 件のコメント:
コメントを投稿