2022/05/27

餌の玄米を食べにくるスズメは数十羽・・・

餌の玄米を食べにくるスズメは、徐々に増えて、最近は、数十羽になりました。

冬の積雪期には、50~60羽のスズメがやってきますが、雪が解けて春になると、スズメはほとんどやってこなくなります。ちいさな2~3羽のスズメが庭に常駐しているだけ・・・。しかし、5月中旬になりますと、餌の玄米を食べにくるスズメの数が増えて、多いときは、30羽くらい・・・。軒のコンクリートの上にまいた、2020年湖南高原産有機・無農薬の腰カリの玄米を食べたあとの状態で、スズメが食べたのか、カラスやハトが食べたのか、判別することができます。今、食べにきているのは、スズメだけ・・・。最近、スズメのようで、スズメと行動パターンが違うマミチャジナイも混じっているようですが・・・。

野生のスズメの寿命は、長くて2~3年とか・・・。筆者と妻に、玄米の餌を催促するときの仕草はいつも同じなので、世代から世代へとそれは受け継がれて行っているのでしょう。野生のスズメの寿命が短いのは、積雪期の冬、スズメたちが食べる餌が少なくなるため・・・。冬の間のスズメのえさやりをはじめて、もう30年近くなるでしょうか・・・。

0 件のコメント:

コメントを投稿

夕方の日差しに照らされて棚田の田の気温は37°C・・・

    夕方5:00, 棚田の田に, 農業用水路から温水田へ取水しているUV管の蓋を締めに行った時, 電気柵の南側の電線が草に埋もれてしまっているのを発見,それで刈払機で電気柵の電線の下の草刈りを始めました.     妻の実家の棚田の田は東に雑木林の小高い山がありますので朝の日差...