2022/05/27

餌の玄米を食べにくるスズメは数十羽・・・

餌の玄米を食べにくるスズメは、徐々に増えて、最近は、数十羽になりました。

冬の積雪期には、50~60羽のスズメがやってきますが、雪が解けて春になると、スズメはほとんどやってこなくなります。ちいさな2~3羽のスズメが庭に常駐しているだけ・・・。しかし、5月中旬になりますと、餌の玄米を食べにくるスズメの数が増えて、多いときは、30羽くらい・・・。軒のコンクリートの上にまいた、2020年湖南高原産有機・無農薬の腰カリの玄米を食べたあとの状態で、スズメが食べたのか、カラスやハトが食べたのか、判別することができます。今、食べにきているのは、スズメだけ・・・。最近、スズメのようで、スズメと行動パターンが違うマミチャジナイも混じっているようですが・・・。

野生のスズメの寿命は、長くて2~3年とか・・・。筆者と妻に、玄米の餌を催促するときの仕草はいつも同じなので、世代から世代へとそれは受け継がれて行っているのでしょう。野生のスズメの寿命が短いのは、積雪期の冬、スズメたちが食べる餌が少なくなるため・・・。冬の間のスズメのえさやりをはじめて、もう30年近くなるでしょうか・・・。

0 件のコメント:

コメントを投稿

午後13:45‐15:15 ジャガイモを植えた畑に電気柵を設置・・・

      午前中, 妻がジャガイモの作付けをしていました.     定番のキタアカリとメイクイーンのほか, インカのジャガイモ2種類の計4品種を作付けしたようです.妻は, "今日中に作付けできて良かったわ・・・. 明日・明後日は雨なので, 雨の前に作付けできてほんとう...