今、筆者が、一番美味しいと思う我が家の食べ物は、標高550mの湖南高原の棚田の、妻の実家の田で有機・無農薬で栽培した2021年産コシヒカリを、タイガーのIH炊飯器で炊いたごはん・・・。
主食のごはんが美味しいというのは、とてもしあわせなことです。自給自足用に栽培していますので、生産者米価、消費者米価の変動に関係なく、2年間新米同然で食べることができるという、KUBOTAの玄米保冷庫(30kg×21袋)に保管したコシヒカリ、はえぬき、ひめのもちを食べることがでるのですから・・・。
古古米になった場合は、庭に遊びにやってきるスズメたちのえさになります。春になってからは、やってくるスズメの数は少なくなったのですが、それでも10~15羽のちいさなスズメたちがやってきます。<どんな味がするのだろう?>と思って古古米を精米して食べてところ、古古米も美味しい・・・!
2022/05/21
今、一番美味しい我が家の食べ物は・・・
登録:
コメントの投稿 (Atom)
午前中農機具の小屋の整理, 午後田植機EP3の整備点検・・・
今日は午前9:00‐午後5:00まで, 自宅で作業・・・. 妻は,午前中,棚田とだんだん畑で農作業・・・. 午前中,私は農機具の小屋の片付けをしました. 農機具の小屋の一番奥に格納しているKUBOTAの乗用小型 田植機EP3 (3条植) を取り出すためです.通路...
-
猪苗代から戻ると、筆者と妻、すぐ着替えて農作業をはじめました。 妻は、段々畑の梅の木のある畑に作付けしたキュウリとインゲンの支柱のネット張り・・・。筆者は、棚田のひめのもちとはえぬきの田の草取り・・・。午後1:30~4:00、市販の農具を改造してつくった <水田熊手>型草取り器を...
-
1948年生まれ。出身地は、岡山県児島郡琴浦町、当時は、塩田と学生服の町でした。琴浦西小学校・琴浦中学校・岡山県立児島高校普通科出身。神学校は、鶴川学院農村伝道神学校。高校を卒業した後の職業は、大阪府職員、岡山県倉敷式の某医学研究所付属病院で臨床病理検査、さらにその後、専門商社に...
0 件のコメント:
コメントを投稿