今日、棚田の田の畦と土手の草刈りをする予定でしたが、妻が、<ナガイモの作付をしたいので、畝をつくって・・・>といいますので、育苗用ハウスに仮置きしているKUBOTAの管理機TRS70USを取り出して、段々畑で畝つくりをはじめました。管理機を逆転で走らせて、砕かれた土を畝立て鍬で救い上げていきます。それを何度か繰り返して、畑の地表から50~60cm深さまで溝を掘り、肥料を散布しながら、掘り起こした土をもとに戻して行きます。それを何度か繰り返して、20cm高さの畝とあわせて、70~80cm、ナガイモが伸ばすことができるようにします。
今年は、95歳の、妻の実家のおかあさんの介護に時間がとられるというので、妻は、自給用に、ナガイモの種イモ20個を購入しただけ・・・。妻は、手際よく20個の種いもを植え付けました。毎年同じところにナガイモを栽培していますが、<深耕>と<施肥>によって、連作障害を回避しています。そのため、管理機で50~60cm深さに耕すことになります。
それが終わって、田の草刈りをはじめようと思ったとき、妻が、<ついでに、キュウリの畝も4列つくって・・・>といいます。それで、キュウリの畝をつくることに・・・。妻がいう<ついで>というのは、プラス・アルファではなく、もうひとつの別の作業になります。ほとんどの場合、その前の作業より時間と手間のかかる場合がほとんど・・・。
今日は、湿度が高く、いつもはそれほど疲れないのに、今日は、とても疲れました。
2022/05/21
午前9:30~12:30、段々畑でナガイモの作付・・・
登録:
コメントの投稿 (Atom)
"あんたとは話にならない・・・"
夕方,湖南の赤津村の某組合の会計監査をしていた人がやってきました. A:話があるんだけれど, 世の中の常識では・・・ 私:世の中の常識・・・? あんたのいうことはまともに受け止めることはできねえ! あんた, 某組合の会計監査をしていたとき,ウソの監査をした...
-
1948年生まれ。出身地は、岡山県児島郡琴浦町、当時は、塩田と学生服の町でした。琴浦西小学校・琴浦中学校・岡山県立児島高校普通科出身。神学校は、鶴川学院農村伝道神学校。高校を卒業した後の職業は、大阪府職員、岡山県倉敷式の某医学研究所付属病院で臨床病理検査、さらにその後、専門商社に...
-
歌会始の歌を聞きながら, 私も1首・・・. 夢という言葉を使ってはいませんが・・・. 吉田 永學 ふりかえり 歩みし道に悔いはなし 主のみことばに 従い歩めば 子供の頃から, 歌心・詩心の少ない私は, 俳句・和歌・詩をつくることが大...
0 件のコメント:
コメントを投稿