午前11:00、軽トラで、猪苗代町のホームセンターにでかけました。雨が降っていたので、肥料とサツマイモのつるを買いに・・・。
肥料は、軽トラに積めるだけの量、24袋を購入・・・。サツマイモのつるは、自給用なので30本購入しました。KUBOTAの管理機TRS70USは、アクセルレバーを操作してもエンジンの出力が上がらなくなりましたので、5月21日に、KUBOTAの湖南営業所に修理依頼をだしました。アクセルレバーワイヤーを交換しなければならないとのことで、そのワイヤーは、25に湖南営業所に届いたとのことですが、修理は順番待ちでできあがるのは1か月後・・・。農繁期に農機具が故障すると、農作業に大きな支障がでるようです。ワイヤーの交換が完了するまで、あと20日・・・。それまで、小型スコップ、開墾鍬、姫鍬、レイキなどを使って、手作業で畑を耕し、畝をつくることになります。アクセルレバーワイヤーの交換・調整方法は、管理機の取り扱い説明書には記載がなく、<販売店に連絡してください>と記載があるのみなので、やむを得ず、修理に出すことに・・・。
我が家で使っている農機具の中で、一番よく使うのがこの管理機・・・。
猪苗代から戻ってきたあと、インターネットで、管理機のアクセルレバーワイヤーの交換方法について YouTube で動画をみてみましたが、他のメーカーの管理機の交換方法に関する動画はありましたが、KUBOTAの管理機については見つかりませんでした。しかし、応用はできそうです。もしかしたら、管理機のワイヤーの交換は、ユーザーが自己責任で交換すべき類のもので、販売店に修理依頼する類のものではないのかもしれません。今回のことで、機械音痴の筆者も、いろいろな農機具のアクセスレバーワイヤーの交換方法をマスターすることができそうです。
2022/05/31
猪苗代のホームセンターで、肥料とさつまいもの苗を購入・・・
登録:
コメントの投稿 (Atom)
"あんたとは話にならない・・・"
夕方,湖南の赤津村の某組合の会計監査をしていた人がやってきました. A:話があるんだけれど, 世の中の常識では・・・ 私:世の中の常識・・・? あんたのいうことはまともに受け止めることはできねえ! あんた, 某組合の会計監査をしていたとき,ウソの監査をした...
-
1948年生まれ。出身地は、岡山県児島郡琴浦町、当時は、塩田と学生服の町でした。琴浦西小学校・琴浦中学校・岡山県立児島高校普通科出身。神学校は、鶴川学院農村伝道神学校。高校を卒業した後の職業は、大阪府職員、岡山県倉敷式の某医学研究所付属病院で臨床病理検査、さらにその後、専門商社に...
-
歌会始の歌を聞きながら, 私も1首・・・. 夢という言葉を使ってはいませんが・・・. 吉田 永學 ふりかえり 歩みし道に悔いはなし 主のみことばに 従い歩めば 子供の頃から, 歌心・詩心の少ない私は, 俳句・和歌・詩をつくることが大...
0 件のコメント:
コメントを投稿