午後は、妻の実家の棚田の下段のコシヒカリの田の荒しろかきをする予定でしたが、朝から取水していた農業用水路の水、突然流れがとまったようで、荒しろかきができるほど十分水が溜っていませんでしたので、妻の、段々畑に移植した豆類の園芸用ネット張りをするための、支柱を立てました。畝の長さは6m・・・。ホームセンターで売っている家庭園芸用のネットの長さは6m、妻は、2畝のつもりで、長さ6m×高さ1.8mの園芸用ネットを2個買ってきていました。筆者が、<予備にもう少したくさん買って置いたほうがいいのでは・・・?>とすすめたのですが、<自給用ですから、それで十分です>と2個だけ購入・・・。しかし、実際は、6畝、苗を移植することになりましたので、長さ6m×高さ1.8mの園芸用ネット4個不足・・・。
今回のことで、妻の実家の段々畑の畑に南北方向に畝をつくると、6mの長さの家庭園芸用のネットで十分であることが分かりました。
とりあえず、2畝、ネットをはったあと、棚田に行って、農業用水路の水の流れを見ましたが、少しく流れてきていましたが、毎年のことながら、2インチの給水ポンプで水を汲み上げる必要がありそうです。
2022/05/18
午後は、段々畑で園芸用ネットはり・・・
登録:
コメントの投稿 (Atom)
午後KUBOTAの湖南営業所へ・・・
今日の午前中, 昨日注文していたグリス注入器とマイクロホースを受け取りに,KUBOTAの湖南営業所へ行きました. そのとき,担当者の方が帰って来られ, グリス注入器とマイクロホースを使えるようにしてくださり, 一緒に家に戻りました. そして, 新しいトラク...
-
猪苗代から戻ると、筆者と妻、すぐ着替えて農作業をはじめました。 妻は、段々畑の梅の木のある畑に作付けしたキュウリとインゲンの支柱のネット張り・・・。筆者は、棚田のひめのもちとはえぬきの田の草取り・・・。午後1:30~4:00、市販の農具を改造してつくった <水田熊手>型草取り器を...
-
1948年生まれ。出身地は、岡山県児島郡琴浦町、当時は、塩田と学生服の町でした。琴浦西小学校・琴浦中学校・岡山県立児島高校普通科出身。神学校は、鶴川学院農村伝道神学校。高校を卒業した後の職業は、大阪府職員、岡山県倉敷式の某医学研究所付属病院で臨床病理検査、さらにその後、専門商社に...
0 件のコメント:
コメントを投稿