今日、棚田の田のいったとき、田畑転換した畑に、大きなヒバカリが1匹いました。
妻の実家の棚田の田でよく見かけるへびは、アオダイショウですが、時々、ヤマガラとかマムシとかも見かけることがありますが、ヒバカリに遭遇したのは、はじめて・・・。大きなアオダイショウぐらいの太さがあるのに、長さは50~60cm程度・・・。そのとき、筆者の目には、ヒバカリの目がとてもかわいらしく、しかも立派に見えました。筆者も妻の、妻の実家の棚田の田にいる野生動物は、百姓暮らしの同棲同類なので、原則として、排除することはありません。
今日、育苗用ハウスの中から管理機を取り出したとき、その上に、トカゲが1匹乗っかっていました。管理機を動かしても逃げ出そうとはしません。結局、トカゲは、管理機にのったまま、雨除け栽培用トンネルの端から端まで、筆者を見上げていました。そして、雨除け栽培用トンネルがきれる手前で、管理機から飛び降りました。カエルはよく同様の行動をとりますが、トカゲのとかちゃんが同じ行動をとるのを目撃したのははじめて・ ・。
インターネットで、ヒバカリで検索して、筆者、びっくり・・・! ヒバカリって、ヒトのペットになるようです。筆者が見たヒバカリは大きい方・・・。筆者も妻も、田の生き物は、同棲同類の対象であっても、ペットとして飼う気は100%ありません。ヒバカリは、寿命は猫と同じ15年くらいとか・・・。妻曰く、<ヒバカリをペットにするなんて、とんでもないわ! 我が家のくろちゃんだって、ペットではありません。大切な家族ですから!>
2022/05/21
棚田の田畑転換した畑に、大きなヒバカリが・・・!
登録:
コメントの投稿 (Atom)
"あんたとは話にならない・・・"
夕方,湖南の赤津村の某組合の会計監査をしていた人がやってきました. A:話があるんだけれど, 世の中の常識では・・・ 私:世の中の常識・・・? あんたのいうことはまともに受け止めることはできねえ! あんた, 某組合の会計監査をしていたとき,ウソの監査をした...
-
1948年生まれ。出身地は、岡山県児島郡琴浦町、当時は、塩田と学生服の町でした。琴浦西小学校・琴浦中学校・岡山県立児島高校普通科出身。神学校は、鶴川学院農村伝道神学校。高校を卒業した後の職業は、大阪府職員、岡山県倉敷式の某医学研究所付属病院で臨床病理検査、さらにその後、専門商社に...
-
歌会始の歌を聞きながら, 私も1首・・・. 夢という言葉を使ってはいませんが・・・. 吉田 永學 ふりかえり 歩みし道に悔いはなし 主のみことばに 従い歩めば 子供の頃から, 歌心・詩心の少ない私は, 俳句・和歌・詩をつくることが大...
0 件のコメント:
コメントを投稿