2022/05/21

ヒバカリの天敵、猛禽類も多い、妻の実家の田のある棚田・・・

妻の実家の田のある棚田・・・

よく、猛禽類が空を飛んでいます。妻の実家の田の東側にある雑木林の山にも、猛禽類が棲息しています。タカやハヤブサの姿を見ることもめずらしくありません。タカは、よく、ヘビをくわえて飛んでいる姿をみますが、もしかしたら、ヒバカリの天敵も猛禽類なのかもしれません。

ヒバカリは、大食漢で、田んぼのカエルを好んで食べるそうですが、アオダイショウもよくカエルを捕獲しています。マムシやヤマガラは、天敵の餌にしてもらった方がいいのですが、アオダイショウやヒバカリは、なにとなくかわいそう・・・。でも、イネの穂を害虫からまもってくれるカエルを食べられるのは、困ります。ヘビが、ねずみを追いかけてモグラの穴に迷いこみますと、ヘビのしっぽの方からモグラに食べられてしまいます。弱肉強食の生態系があるのでしょうが、いつも、なにもなかったかのごとく、妻の実家の棚田の田は、平穏無事の雰囲気が漂っています。

昨年から、棚田で、猛禽類の学術調査が始まっています。積雪した棚田の農道で、1日、カメラを構えて観察している調査員の姿が・・・。ほとんど田植えを終えた棚田の田でも・・・。

0 件のコメント:

コメントを投稿

バイパスが開通したあとの騒音と振動は・・・?

    昨日, 会津坂下のホームセンターに行ったとき, 妻が,開通した国道294号線のバイパスに面した民家の状況を確認していました.     その結果,新国道294号線に面した住民が住んでいる民家は,妻の実家だけであることが分かりました.そのためでしょうね,いろいろな方々から,...