2022/05/16

朝、棚田の田の電気柵の電線の下の草刈り・・・

朝、棚田の田の電気柵の電線の下の草を、下草刈り用の草刈機で刈り取りました。いままでは、田の畦用の草刈機で刈っていたのですが、時々、電線の支柱にチップソーの刃があたってしまい、支柱を切断してしまうことが少なくありませんでした。しかし、今回用いた草刈機は、下草刈り用の少しく重くて馬力のある草刈機ですが、スムースに、電線の支柱を傷つけることなく、その下の草刈りをすることができました。

鋏は使いよう・・・

であるといわれますが、草刈機も同じことがいえます。<うまく使えばよく切れ、へたをやればさっぱりきれない。・・・このことわざは・・・人を使う場合にも、使い手の上手下手が効果に大きく差を生ずるものだ、という意に用いられる>(金子武雄著『日本のことわざ』)。ウクライナに侵略戦争をしかけたロシア大統領プーチン、軍事力の使い方も下手なれば、軍人の使い方も下手・・・。インターネットで検索して、ロシア大統領・プーチンの手を見てみましたが、筆者には、<労働者の手>には、見えませんね。

0 件のコメント:

コメントを投稿

基本的な文献はほとんど蔵書化・・・

    日本基督教団の隠退牧師になり, 東北福島の妻の実家に帰郷・帰農したあと, 新刊は岩瀬書店で, 古本・古書は BOOKOFF・日本の古本屋・Amazon経由で入手してきました.帰郷・帰農以前から所有していた蔵書と帰郷・帰農以後入手した本は合わせて約4,000冊を越えました....