妻が、赤津村の旧家の Furukawa さん宅を尋ねているとき、火元の隣の家の Suzuki さん宅にやってきた、Suzuki さんの親類筋の E さんが語り掛けて来られました。
Eさん:吉田さん、お久しぶりです。E です。
筆者:昨日の火事が心配で、Suzuki さんを尋ねてきたのですが、お留守のようです。
Eさん:火事で体調を崩したようで、昨夜救急車で運ばれていったんです。
筆者:火元は・・・?
Eさん:Sさんの廃工場です。ゴムの工場だったのですが・・・。吉田さん、お元気そうですね。
筆者:そうでもないです。もう74歳ですから。
Eさん:湖南で有機・無農薬を最初にはじめたのは吉田さんだったんですね。
筆者:はじめではありません。会津の篤農家・佐瀬与次右衛門さんが書いた『会津農書』・『会津歌農書』を参考にして作っているだけですから・・・。しかし、74歳にもなって有機・無農薬でコシヒカリを栽培するなんて、夢に思ったことはありません・・・。おとうさん、お元気ですか?
Eさん:おかげさまですっかり元に戻りました。おひまなときでいいですから、遊びに来てください。喜びますから・・・。
軽トラに戻ってきた妻から、赤津村の旧家の Furukawa さんからいろいろきいた<情報>を聞かされました。Furukawa さん所有の小屋も類焼したとか・・・。
2022/05/26
湖南で有機・無農薬を最初にはじめたのは吉田さんだったんですね・・・
登録:
コメントの投稿 (Atom)
午後,棚田の雨除け栽培用トンネルの畝の整形とマルチ張り・・・
午後,妻は, 棚田の雨除け栽培用トンネルの畝の整形とマルチ張りを始めました. 私は, 2インチの給水ポンプで, 妻の実家の田の北西の角にある水量豊富な農業用水路から温水田経由でコシヒカリの田に給水をはじめました. そのあと,温水田と田畑転換した畑の間の畔とブドウ...
-
猪苗代から戻ると、筆者と妻、すぐ着替えて農作業をはじめました。 妻は、段々畑の梅の木のある畑に作付けしたキュウリとインゲンの支柱のネット張り・・・。筆者は、棚田のひめのもちとはえぬきの田の草取り・・・。午後1:30~4:00、市販の農具を改造してつくった <水田熊手>型草取り器を...
-
1948年生まれ。出身地は、岡山県児島郡琴浦町、当時は、塩田と学生服の町でした。琴浦西小学校・琴浦中学校・岡山県立児島高校普通科出身。神学校は、鶴川学院農村伝道神学校。高校を卒業した後の職業は、大阪府職員、岡山県倉敷式の某医学研究所付属病院で臨床病理検査、さらにその後、専門商社に...
0 件のコメント:
コメントを投稿