2022/05/30

物価が高くなったわ・・・

猪苗代へ買い物に行った帰り、妻が、<物価が高くなったわ・・・>とため息をもらしていました。

今日、猪苗代へ行って買ったものは、食料品だけ・・・。同じメーカーの同じ製品なれば、売り出しで安価なときに購入しています。たとえばネスカフェのインスタントコーヒーなど、いつもは1,080円ですが、筆者と妻が購入するときには、680円のとき・・・。いつも3本購入しますので、安価なときに購入すれば、普通2本の価格で3本分を購入したことになります。

2013年4月1日に、妻のふるさと・湖南に帰郷・帰農する前は、魚は、1缶98円の缶詰にすることにして老後の食費を考えていたのですが、同じ缶詰が今は2.0~3.0倍の価格になっています。しかも、なぜか中国産が多い・・・。時々、間違って中国産を買うことがありますが、そのとき、筆者、食べていて、<これ、なにか入ってる!>と言って、説明書きを読むとちいさな字で中国産と書かれていたりします。すぐ廃棄しますが、食物アレルギーのある筆者には、中国産の<得体のしれない>食品は厳禁・・・!

食費を切り詰めるには、中国産の安価な食品を購入したらいいのかもしれませんが、食費を切り詰めた反動は医療費の高騰としてはねかえってきます。年金暮らし&百姓暮らしの筆者ととっては、バランスのとれた家計を維持していく必要があります。

0 件のコメント:

コメントを投稿

苗代田に移転した簡易温室の使い方・・・

    今朝, 食事をしながら, 妻が語りかけてきました.     朝, 田畑転換した元苗代田に, 国道294号線のバイパス工事のために, 妻の実家の庭から移転した簡易温室について, 妻は, " 簡易温室って, けっこう広いのね. 移転したあと, まだ何も栽培していない...