猪苗代へ買い物に行った帰り、妻が、<物価が高くなったわ・・・>とため息をもらしていました。
今日、猪苗代へ行って買ったものは、食料品だけ・・・。同じメーカーの同じ製品なれば、売り出しで安価なときに購入しています。たとえばネスカフェのインスタントコーヒーなど、いつもは1,080円ですが、筆者と妻が購入するときには、680円のとき・・・。いつも3本購入しますので、安価なときに購入すれば、普通2本の価格で3本分を購入したことになります。
2013年4月1日に、妻のふるさと・湖南に帰郷・帰農する前は、魚は、1缶98円の缶詰にすることにして老後の食費を考えていたのですが、同じ缶詰が今は2.0~3.0倍の価格になっています。しかも、なぜか中国産が多い・・・。時々、間違って中国産を買うことがありますが、そのとき、筆者、食べていて、<これ、なにか入ってる!>と言って、説明書きを読むとちいさな字で中国産と書かれていたりします。すぐ廃棄しますが、食物アレルギーのある筆者には、中国産の<得体のしれない>食品は厳禁・・・!
食費を切り詰めるには、中国産の安価な食品を購入したらいいのかもしれませんが、食費を切り詰めた反動は医療費の高騰としてはねかえってきます。年金暮らし&百姓暮らしの筆者ととっては、バランスのとれた家計を維持していく必要があります。
2022/05/30
物価が高くなったわ・・・
登録:
コメントの投稿 (Atom)
あたたかくなった台所・・・
この前, 会津坂下のホームセンター・コメリで, クリナップ製のコメリ仕様の流し台とコンロ台を購入して, 穴の空いた流し台と入れ替えましたが, そのとき, 長年の水漏れで床板が腐って欠落しているのに気づき,手持ちの材料の中で, 床板として転用できそうな断熱材を張り詰めて, ...
-
猪苗代から戻ると、筆者と妻、すぐ着替えて農作業をはじめました。 妻は、段々畑の梅の木のある畑に作付けしたキュウリとインゲンの支柱のネット張り・・・。筆者は、棚田のひめのもちとはえぬきの田の草取り・・・。午後1:30~4:00、市販の農具を改造してつくった <水田熊手>型草取り器を...
-
今朝、読んだ『英訳聖書』(NSRV)のことば・・・。 I have also seen this example of wisdom under the sun, and it seemed great to me. There was a little city with fe...
0 件のコメント:
コメントを投稿