猪苗代へ買い物に行った帰り、妻が、<物価が高くなったわ・・・>とため息をもらしていました。
今日、猪苗代へ行って買ったものは、食料品だけ・・・。同じメーカーの同じ製品なれば、売り出しで安価なときに購入しています。たとえばネスカフェのインスタントコーヒーなど、いつもは1,080円ですが、筆者と妻が購入するときには、680円のとき・・・。いつも3本購入しますので、安価なときに購入すれば、普通2本の価格で3本分を購入したことになります。
2013年4月1日に、妻のふるさと・湖南に帰郷・帰農する前は、魚は、1缶98円の缶詰にすることにして老後の食費を考えていたのですが、同じ缶詰が今は2.0~3.0倍の価格になっています。しかも、なぜか中国産が多い・・・。時々、間違って中国産を買うことがありますが、そのとき、筆者、食べていて、<これ、なにか入ってる!>と言って、説明書きを読むとちいさな字で中国産と書かれていたりします。すぐ廃棄しますが、食物アレルギーのある筆者には、中国産の<得体のしれない>食品は厳禁・・・!
食費を切り詰めるには、中国産の安価な食品を購入したらいいのかもしれませんが、食費を切り詰めた反動は医療費の高騰としてはねかえってきます。年金暮らし&百姓暮らしの筆者ととっては、バランスのとれた家計を維持していく必要があります。
2022/05/30
物価が高くなったわ・・・
登録:
コメントの投稿 (Atom)
"あんたとは話にならない・・・"
夕方,湖南の赤津村の某組合の会計監査をしていた人がやってきました. A:話があるんだけれど, 世の中の常識では・・・ 私:世の中の常識・・・? あんたのいうことはまともに受け止めることはできねえ! あんた, 某組合の会計監査をしていたとき,ウソの監査をした...
-
1948年生まれ。出身地は、岡山県児島郡琴浦町、当時は、塩田と学生服の町でした。琴浦西小学校・琴浦中学校・岡山県立児島高校普通科出身。神学校は、鶴川学院農村伝道神学校。高校を卒業した後の職業は、大阪府職員、岡山県倉敷式の某医学研究所付属病院で臨床病理検査、さらにその後、専門商社に...
-
歌会始の歌を聞きながら, 私も1首・・・. 夢という言葉を使ってはいませんが・・・. 吉田 永學 ふりかえり 歩みし道に悔いはなし 主のみことばに 従い歩めば 子供の頃から, 歌心・詩心の少ない私は, 俳句・和歌・詩をつくることが大...
0 件のコメント:
コメントを投稿