コメつくりは、<知識集約型産業>・・・。
播種してから8か月間、ほとんど毎日、コメつくりに関する作業がまっています。1日1つの農作業をすると仮定しても、約240の作業をしなければなりません。しかも、稲の成長具合をみながら、その時々適切な作業をする必要があります。順序正しく・・・。
妻の実家のおかあさんは、長い間認知症と診断されて治療を受けていましたが、認知症になると、一生コメと野菜を栽培してきたプロの農家でさへ、コメと野菜のつくり方を忘れて、栽培することが不可能になってきます。もちろん、農村的地域社会においては、他の農家がしていることを見て、同じことをしたり、農協の指導とおりにしていけば、コメや野菜が栽培可能ですので、認知症になりかけても、コメや野菜が栽培できるかもしれません。しかし、そのひとつでも見逃したり、判断ミスをおかしたり、模倣に失敗しますと、コメや野菜の栽培が即頓挫してしまいます。
そういう意味では、筆者と妻が、有機・無農薬栽培でコメや野菜を栽培することができるということは、まだ<認知症>になっていない・・・、ということのしるしであるかもしれません。
2022/05/28
認知症になると、コメつくりは不可能・・・
登録:
コメントの投稿 (Atom)
あたたかくなった台所・・・
この前, 会津坂下のホームセンター・コメリで, クリナップ製のコメリ仕様の流し台とコンロ台を購入して, 穴の空いた流し台と入れ替えましたが, そのとき, 長年の水漏れで床板が腐って欠落しているのに気づき,手持ちの材料の中で, 床板として転用できそうな断熱材を張り詰めて, ...
-
猪苗代から戻ると、筆者と妻、すぐ着替えて農作業をはじめました。 妻は、段々畑の梅の木のある畑に作付けしたキュウリとインゲンの支柱のネット張り・・・。筆者は、棚田のひめのもちとはえぬきの田の草取り・・・。午後1:30~4:00、市販の農具を改造してつくった <水田熊手>型草取り器を...
-
今朝、読んだ『英訳聖書』(NSRV)のことば・・・。 I have also seen this example of wisdom under the sun, and it seemed great to me. There was a little city with fe...
0 件のコメント:
コメントを投稿