2022/05/27

午後1:00~4:00、コシヒカリの田の植え代掻き・・・

天気予報では、午後3:00ころ雨があがると予報されていましたが、午後になると、雨がやみ、空が明るくなり、雲間から青空も見えてきましたので、棚田の、妻の実家の下段の田の考え代掻き(均平作業)をすることにしました。

午後1:00~4:00、KUBOTAのブルトラで植え代掻きをしたあとの田の土の凹凸を、筆者自作の代掻き器で土均しをしました。田植えをするときに使用する田植え機EP3は、素人用?に、代掻き器がついていますので、ブルトラのタイヤの跡の溝がうずめられ、田の土がほぼ均平状態になればいいのですが・・・。<浮き苗>を防ぐためには、欠かすことができない作業です。<浮き苗>が発生する場所では、補植も容易でありませんから、きちんと均平作業をする必要があります。

作業をしている間、田んぼの中では、カエルが大合唱していました。大きなトノサマガエルが、均平作業したばかりの水を追いかけてきました。筆者を監視しているみたいに・・・。

午後1:00~4:00で均平作業ができたのは、約70%・・・。残りは、明日の朝・・・。作業中に、3回も足にひきつけが起きそうになったので、作業を中止しました。



0 件のコメント:

コメントを投稿

あたたかくなった台所・・・

    この前, 会津坂下のホームセンター・コメリで, クリナップ製のコメリ仕様の流し台とコンロ台を購入して, 穴の空いた流し台と入れ替えましたが, そのとき, 長年の水漏れで床板が腐って欠落しているのに気づき,手持ちの材料の中で, 床板として転用できそうな断熱材を張り詰めて, ...