午後1:00~3:30、妻は、棚田の中段の田畑転換した畑に、育苗用ハウスで育苗していたなすびの苗の作付けをしていました。その数、自給用に50本・・・。
筆者は、KUBOTAの小型乗用トラクターB6001(ブルトラ)で、棚田の下段の田の植え代掻きをしていました。農業用水路から温水田に水を引き入れながら、温水田経由で、下段の田に流し込みました。植え代掻きは、常に、東側から西側へ、山側から農道側へ、ブルトラを走らせて行いました。Uターンしますと、田の土がえぐれて、あと補正するのが大変ですから・・・。ブルトラの後輪で田を荒らさないためには、直線の前進・後進を繰り返すのが一番適切な方法です。代掻きをしないで後進するときは、途中で、右後輪のわだちの延長戦上に左後輪を重ねるようにします。それで、前の右後輪のわだちのあとをガイドとして左前輪を走らせます。それを繰り返しますと、耕耘や代掻きのし忘れ個所がなくなります。
下段の田は、1.8反・・・。その植え代掻きに要した時間は2.5時間・・・。
KUBOTAの小型乗用トラクターB6001(ブルトラ)の製造年は、1971年・・・。52年前の、<トラクターの化石>のような存在です。74歳の素人百姓の筆者のコメつくりには、なくてならぬ存在です。
2022/05/26
午後は、棚田の下段の田の植え代掻き・・・
登録:
コメントの投稿 (Atom)
午後,棚田の雨除け栽培用トンネルの畝の整形とマルチ張り・・・
午後,妻は, 棚田の雨除け栽培用トンネルの畝の整形とマルチ張りを始めました. 私は, 2インチの給水ポンプで, 妻の実家の田の北西の角にある水量豊富な農業用水路から温水田経由でコシヒカリの田に給水をはじめました. そのあと,温水田と田畑転換した畑の間の畔とブドウ...
-
猪苗代から戻ると、筆者と妻、すぐ着替えて農作業をはじめました。 妻は、段々畑の梅の木のある畑に作付けしたキュウリとインゲンの支柱のネット張り・・・。筆者は、棚田のひめのもちとはえぬきの田の草取り・・・。午後1:30~4:00、市販の農具を改造してつくった <水田熊手>型草取り器を...
-
1948年生まれ。出身地は、岡山県児島郡琴浦町、当時は、塩田と学生服の町でした。琴浦西小学校・琴浦中学校・岡山県立児島高校普通科出身。神学校は、鶴川学院農村伝道神学校。高校を卒業した後の職業は、大阪府職員、岡山県倉敷式の某医学研究所付属病院で臨床病理検査、さらにその後、専門商社に...
0 件のコメント:
コメントを投稿