2022/05/31

明日、管理機を引き取って自分で修理することに・・・

明日、KUBOTAの湖南営業所に預けている管理機と、入荷しているワイヤーをひきとって、家に持って帰り、自分で修理することにしました。

井関農機や三菱農機の管理機のアクセルレバーワイヤーの交換方法の YouTube の動画を参考にして、KUBOTAの管理機の純正部品のワイヤーと交換するのですから、問題はなさそうです。それでも、修理不可能だったら、今年の夏野菜の作付のためにKUBOTAの管理機TRS70USを使用するのは断念して、すべて手作業で耕すことにしました。夜、その覚悟ができましたので、明日、KUBOTAの管理機TRS70USを引き取ることにしました。

管理機が使えなくなって10日・・・。その間にも、各種夏野菜の苗も大きくなっていきますので、さらに修理に時間がかかると、せっかく順調に育っている夏野菜の苗が<老化苗>になってしまいますので、苗がかわいそう・・・。ということで、機械音痴の筆者の大決心・・・。

0 件のコメント:

コメントを投稿

"あんたとは話にならない・・・"

    夕方,湖南の赤津村の某組合の会計監査をしていた人がやってきました.     A:話があるんだけれど, 世の中の常識では・・・     私:世の中の常識・・・? あんたのいうことはまともに受け止めることはできねえ! あんた, 某組合の会計監査をしていたとき,ウソの監査をした...