2022/05/18

夜9:00に棚田の田の取水を止めに行く・・・

夜9:00、妻の実家の棚田の下段の田に、農業用水路から取水していたのを止めに行きました。

<なにかあると大変だから・・・>と、筆者、スマホを持参してでかけようとしますと、妻が、<なにかると大変だから、わたしもついていきます>といいますので、軽トラに乗って一緒にでかけました。

今夜も、農道を走っているとき、野生動物に遭遇しませんでした。イノシシ、クマ、タヌキ、イタチなどの姿はなし・・・。

下段の田は、ブルトラ(B6001)で荒しろかきをするのに適当な水位になっていました。妻の実家の棚田の田は、棚田のどん尻に位置していますので、農業用水路の水を使用できるのは、棚田の上方の農家の田が取水をやめたあと・・・。今、他の農家の田は、田植えをしたあとの田に水を引き入れていますので、日中は、ほとんど農業用水路に水は流れてきません。夕方から朝方までは、かなり水量がありますので、短時間で必要量を取水することができます。

帰り道、専業農家の方が、やはり、水管理のために田で作業していました。素人百姓の筆者と妻は、棚田の連続した3枚の田で農業用水路からの取水は、1か所・・・。しかし、200反近くコメを栽培している専業農家は、水管理をする場所が50~60か所ありますので、大変・・・。夜9:00過ぎても作業を続けておられるのですね。

0 件のコメント:

コメントを投稿

基本的な文献はほとんど蔵書化・・・

    日本基督教団の隠退牧師になり, 東北福島の妻の実家に帰郷・帰農したあと, 新刊は岩瀬書店で, 古本・古書は BOOKOFF・日本の古本屋・Amazon経由で入手してきました.帰郷・帰農以前から所有していた蔵書と帰郷・帰農以後入手した本は合わせて約4,000冊を越えました....