昨夜から激しい雨が降っていました。
それで今朝6:00に起床して、すぐ棚田の田に向かいました。 この春、温水田からコシヒカリ、はえぬき、ヒメノモチの田に水を給配水するためのUV館を増設しましたが、その甲斐があって、水管理は、かなり整然と行われるようになりました。
しかし、棚田の田畑転換した畑に降った雨水の排水状況が悪く、雨の降る中、排水のための作業をしました。
1時間の作業のあと、帰ろうとして軽トラに乗り込みますと、農道にハクセキレイが1羽歩いていました。 そのハクセキレイ、軽トラの前を1mほど進んでは、立ち止まり、私の方を見ています。 私はゆっくり、軽トラを進ませるのですが、ハクセキレイはまた1mほど進んでは立ち止まり、私の方を見つめています。 それを十数回繰り返しました。 運転席から降りて、 <何かし残したことがあるの? >と語りかけますと、そのハクセキレイ、私になにかを語りかけるようなそぶりをしたあと飛び去って行きました。
それで、私は交差点で来た道を戻って行きました。 すると、3本の農業用水路が交差する農道の三叉路の角にある堰が溢れそうになっていましたので、水門を開けて農業用水路の水が農道に溢れないようにしました。 <ハクセキレイが教えてくれたのは、このことに違いない・・・>と思いました。 山口に棲息していたときも、ハクセキレイ、セグロセキレイに、道案内をしてもらって大事に至らないことが多々ありました。
セキレイは、あたまのいい小鳥ですよね・・・。
2023/06/09
朝6:00に起床して、棚田の田畑の水管理・・・
登録:
コメントの投稿 (Atom)
井上一郎 "写真集・米つくりの村"・・・
2013年4月1日に,日本基督教団の隠退牧師になり,東北福島の妻の実家のある郡山市湖南町赤津村い帰郷・帰農して,標高550mの湖南高原の棚田の田で,有機・無農薬で早稲のヒメノモチ,中稲のはえぬき,晩稲のコシヒカリの栽培をしてきましたが, 妻の実家のおとうさんから受け継いだ...
-
1948年生まれ。出身地は、岡山県児島郡琴浦町、当時は、塩田と学生服の町でした。琴浦西小学校・琴浦中学校・岡山県立児島高校普通科出身。神学校は、鶴川学院農村伝道神学校。高校を卒業した後の職業は、大阪府職員、岡山県倉敷式の某医学研究所付属病院で臨床病理検査、さらにその後、専門商社に...
-
歌会始の歌を聞きながら, 私も1首・・・. 夢という言葉を使ってはいませんが・・・. 吉田 永學 ふりかえり 歩みし道に悔いはなし 主のみことばに 従い歩めば 子供の頃から, 歌心・詩心の少ない私は, 俳句・和歌・詩をつくることが大...
0 件のコメント:
コメントを投稿