英書を読んでいますと、私のたまはスッキリしてきます。
やまとことばに訳された『文語訳聖書』を読んでいるときと同じ状態になります。 現代日本語は、やまとことばと漢語と外来語が入り混じった文章になりますので、あまりすっきりした言語ではなくなっています。 角川小辞典に『外来語の語源』というのがありますが、一つの英単語が、どのように訳されて、現在の辞書の表記になったのか、その歴史的経緯を知ることができます。
たとえば、<writer>という英単語に<筆者>という訳が割り振られたのは、文化11年に出版された『諳厄利亜語林大成』において・・・。 <書き手>は、明治9年の『英和俗語辞典』において・・・。 <作家>は、昭和6年『日本語となった英語』において・・・。
最近、私は、辞書をつくる学者・研究者は<凄い! >と頻繁に思うようになりました。 EnglishWritingのために集めた英語辞書、どの辞書にも個性があって学ぶことが多い。 75歳になって、取り戻した、中学生時代の知識欲・学習欲です。 中学3年生の英語の最後の授業のとき、英語の寺田先生は、<中学でならった英語で、英訳聖書を読むことができる。 中学で習った英語を忘れないために、英訳聖書を読みなさい>と話しておられましたが、その寺田先生の指導が、私の人生を大きく変えた可能性があります。 高校1年生のとき、『英訳新約聖書』を読み始めましたから・・・。 そして、日本基督教団の隠退牧師になってひさしい75歳の今も、『英訳聖書』を読み続けています。
2023/06/12
英書を読んでいると頭がすっきりする・・・
登録:
コメントの投稿 (Atom)
昨日の悪条件下の稲刈りで疲れて朝寝坊・・・
今朝は7:30に起床・・・. 昨日, 昨々日の "豪雨" で棚田の田に数cmほど水がたまっていました.しかし, 秋晴れなので,悪条件のなか,KUBOTAの湿田用バインダーRJN25で稲刈りをしました. 田の土が乾いているときはなかば自走でき...
-
1948年生まれ。出身地は、岡山県児島郡琴浦町、当時は、塩田と学生服の町でした。琴浦西小学校・琴浦中学校・岡山県立児島高校普通科出身。神学校は、鶴川学院農村伝道神学校。高校を卒業した後の職業は、大阪府職員、岡山県倉敷式の某医学研究所付属病院で臨床病理検査、さらにその後、専門商社に...
-
歌会始の歌を聞きながら, 私も1首・・・. 夢という言葉を使ってはいませんが・・・. 吉田 永學 ふりかえり 歩みし道に悔いはなし 主のみことばに 従い歩めば 子供の頃から, 歌心・詩心の少ない私は, 俳句・和歌・詩をつくることが大...
0 件のコメント:
コメントを投稿