今朝軽トラにのって、隣村の郵便局に『Macmillan Collocations Dictionary』の前払い代金の振込に行ったとき、小枝坂で変な音がしてスピードがでません。 故障でもしたのかと思ったのですが、とりあえず動くので郵便局までたどりついて、そこで、軽トラを点検しました。 すると左の後輪がパンクしていました。
福良郵便局の局員の方々にお願いして、自動車修理工場に連絡をとってもらいました。 そして、とりあえず、空気を入れると動くというので、家に戻り、夏用タイヤ4本を積んでその自動車修理工場に向かいました。 交換してもらって、とりあえず動くようになりましたが、パンクしたタイヤは修理不能とかで、新しいタイヤを取り寄せてもらうことにしました。
なにか、いっぺんに疲れて、午前中の農作業は中止に・・・。 その後、妻が、棚田の田に作業をするためにでかけましたが、すぐ帰ってきました。 気温が高く、湿気があって、とても農作業ができる環境ではないとか・・・。
妻は、<私は福島育ちだけれど夏生まれ、だから、冬に弱い、でも、あなたは岡山育ちだけれど冬生まれ、だから夏に弱い・・・>と話していましたが、妻のふるさと・湖南の赤津村は、私にとっては、ほどほどの冬の寒さであり、ほどほどの夏の暑さでしかありません。 冬には冬の良さがあり、夏には夏のよさがある、それが、妻のふるさと・湖南の赤津村・・・。
2023/06/13
郵便局についたとき軽トラのタイヤがパンクしているのに気づく・・・
登録:
コメントの投稿 (Atom)
"Excelで学ぶ水理学"にであったのをきっかけに・・・
"Excelで学ぶ水理学"に出会ったのをきっかけに,Excelについて,もう少し知見を深めることにしました. Amazonに注文した古本は, 1." Excelで学ぶ水理学" の他に 2." Excel...
-
猪苗代から戻ると、筆者と妻、すぐ着替えて農作業をはじめました。 妻は、段々畑の梅の木のある畑に作付けしたキュウリとインゲンの支柱のネット張り・・・。筆者は、棚田のひめのもちとはえぬきの田の草取り・・・。午後1:30~4:00、市販の農具を改造してつくった <水田熊手>型草取り器を...
-
1948年生まれ。出身地は、岡山県児島郡琴浦町、当時は、塩田と学生服の町でした。琴浦西小学校・琴浦中学校・岡山県立児島高校普通科出身。神学校は、鶴川学院農村伝道神学校。高校を卒業した後の職業は、大阪府職員、岡山県倉敷式の某医学研究所付属病院で臨床病理検査、さらにその後、専門商社に...
0 件のコメント:
コメントを投稿