中学1年生のとき、私の父から『新約聖書』(口語訳)を譲り受け、いつも学生服のポケットにそれを入れて授業の合間の休憩時間に取り出して読んでいました。 高校1年生のとき、『旧約聖書』(口語訳)を読み、『英訳新約聖書』(NSV)を読み始めました。
『聖書』のことばは、それ以来、75歳の後期高齢期の今日まで私のものの見方、考え方、生き方の中に大きな影響を与えてきました。 私の英語は、英訳聖書、英語の神学書・注解書、英文学の英語として、私の中に定着してきました。 その英語は、generalでformalな英語であり続けたようです。
『聖書』のことばは、私の生き方を決定し、そのなかで、同じ信仰を持っている妻と出会い、ふたりで信仰生活をしてきました。 そのキリスト者としての生き方の中で通用する英語だけが私の英語でした。 私の英語は、私の生き方の枠組のなかでのみ意味を持つ英語であるようです。 私の英語力は、私の固有の英語力・・・。 私が書く英語論文も、私固有の英語論文になります。 無学歴・無資格(Academic Outsider)の私の身の丈にあった英語論文にしかなりません。 <それでもいいじゃないか・・・>と居直るこの頃です。
2023/06/30
高校1年生のとき『英訳新約聖書』(RSV)を読み始めて・・・
登録:
コメントの投稿 (Atom)
ヒメノモチとはえぬきの田の土を管理機で耕耘・・・
午前10:00‐12:30 と 午後2:00‐4:30 の5時間で,妻の実家の棚田の田の, 中段の田の, ヒメノモチ1畝,はえぬき5畝の計6畝の田の土を,Kubotaの管理機TRS70USで耕耘しました. 正転で耕耘すると数センチしか耕すことができません. そ...
-
猪苗代から戻ると、筆者と妻、すぐ着替えて農作業をはじめました。 妻は、段々畑の梅の木のある畑に作付けしたキュウリとインゲンの支柱のネット張り・・・。筆者は、棚田のひめのもちとはえぬきの田の草取り・・・。午後1:30~4:00、市販の農具を改造してつくった <水田熊手>型草取り器を...
-
1948年生まれ。出身地は、岡山県児島郡琴浦町、当時は、塩田と学生服の町でした。琴浦西小学校・琴浦中学校・岡山県立児島高校普通科出身。神学校は、鶴川学院農村伝道神学校。高校を卒業した後の職業は、大阪府職員、岡山県倉敷式の某医学研究所付属病院で臨床病理検査、さらにその後、専門商社に...
0 件のコメント:
コメントを投稿