2023/06/29

今日は2時間、はえぬきの田の草取りをしただけ・・・

    今日は高温・・・。 湿度が高く、風もほとんどなく、農作業をするにはあまりいい条件ではありません。 

    妻は段々畑で、私は棚田でそれぞれ別の作業をしました。  現在の棚田の田の草取り法は、条間の草を<コロコロ>と呼ばれている田の草取り機で除草して、株間の草を四角ホーにカミソリのような刃をつけて根切除草をします。

    条間・株間の草をとったあとの水田は、すっきりとしてきれいになります。 根切りした草はそのまま水面に浮かんでいますが、やがて腐って、イネの追肥になります。 これまでの経験では、田の草がいっぱい生えたときの方が美味しい米を収穫することができます。 適切に除草した田の草は、肥料になるのでしょう。 昔は、わざわざ畑の草を刈って田の土の中にさじこんでいましたから、上記の方法で除草した田の草をそのまま放置しても何の問題もありません。

    大切なのは、あきらめずに、毎日除草し続けること・・・。 これから40日間は、田の草取りの日々です。

0 件のコメント:

コメントを投稿

春の農作業は専業農家と素人百姓からはじまる・・・

    春の農作業は, 専業農家と素人百姓から始まります.     午前中, 棚田の田で作業していたとき, 他にも農作業をしている農家の姿がありました.     なにかにつけてお世話になっている, 湖南史談会会員で専業農家の御夫婦は, コメと布引大根の大規模生産者の方ですが, 種...