2023/06/12

午前9:20~11:20、棚田の電気柵の下の草刈り・・・

    天気予報では、今日の午前中はくもり、午後は雨とか・・・。

    それで、午前中は、私は棚田の電気柵の電線の下草刈りをすることにしました。 その前に、棚田の田畑転換した畑と畔、土手の草刈りをしました。 午前9:20から草刈りをはじめて、11:20に中断・・・。 なにとなく体調がすぐれないので・・・。 棚田の田畑の湿度が高いためかもしれません。

    妻は、苗代田の簡易温室の中の草取りをしていましたが、棚田から戻る途中、簡易温室に立ち寄って、妻に、<一緒に帰ろう・・・>と誘ったのですが、まだ草取りが終わっていないとかで、私ひとりで帰ってきました。

    妻と私は、文字通り、晴耕雨読の日々を過ごしています。 名目上、妻の実家の田は4.0反、畑は0.6反(減反政策を反映して、田は2.4反、温水田0.5反、畑1.7反)で有機・無農薬栽培で自給用にコメ(3品種)と野菜(60~70種類)を栽培しています。 妻と私の蔵書は、あわせて3600冊・・・。 ひとくちに晴耕雨読といっても、一年中晴耕雨読の日々・・・。

    妻のふるさと・湖南の赤津村の中で一番小さな農家といわれる、妻の実家は、一番農地が少ないのですが、75歳の私と67歳の妻にとっては、とても広い・・・。 晴耕雨読は、建前ではなく本音で生きています。

0 件のコメント:

コメントを投稿

井上一郎 "写真集・米つくりの村"・・・

    2013年4月1日に,日本基督教団の隠退牧師になり,東北福島の妻の実家のある郡山市湖南町赤津村い帰郷・帰農して,標高550mの湖南高原の棚田の田で,有機・無農薬で早稲のヒメノモチ,中稲のはえぬき,晩稲のコシヒカリの栽培をしてきましたが, 妻の実家のおとうさんから受け継いだ...