午前10:00~11:30、妻の実家の棚田の田で草刈りをしました。 妻は、育苗用ハウスの周囲の草を鎌で、手刈り、私は草刈り機で農道の草刈り・・・。 雨が降り続いていますので、草が伸び放題・・・。 6月18日、共同作業で常夏川沿いの土手の草刈りがありますので、それまでに、妻の実家の棚田の田の土手とその周辺の農道の草を刈っておこうと思って、少しく雨がちらついていましたが、さっと草刈りを行いました。
そのあと、段々畑の山側の畑で、大きく成長してきたキュウリのために支柱を立てました。 妻も私も小柄なので、普通にキュウリ支柱を立てたのでは、収穫のときに踏み台が必要になります。 それで、踏み台を使わなくても、キュウリを収穫できるように、キュウリ支柱をかなり深く突き刺さなければなりません。 右手の関節障害で握力が少ない私は、道具を使って、脚と足の力でキュウリ支柱を埋め込みます。 体力を消耗します。
妻の実家の段々畑は、梅の実が大きくなり、ジャガイモ畑にジャガイモの花が咲き始めました。 妻は、妻の故郷・湖南の赤津村で、数百冊の農書をひもときながら、妻の納得のいく方法で有機・無農薬栽培をしています。 ほかの農家が<親切>に教えてくださったとおりに栽培するとことごとく失敗しましたので、今は、農書を読んで独自の栽培方法に徹しているようです。
2023/06/14
小雨ちらつく中、棚田と段々畑で作業・・・
登録:
コメントの投稿 (Atom)
井上一郎 "写真集・米つくりの村"・・・
2013年4月1日に,日本基督教団の隠退牧師になり,東北福島の妻の実家のある郡山市湖南町赤津村い帰郷・帰農して,標高550mの湖南高原の棚田の田で,有機・無農薬で早稲のヒメノモチ,中稲のはえぬき,晩稲のコシヒカリの栽培をしてきましたが, 妻の実家のおとうさんから受け継いだ...
-
1948年生まれ。出身地は、岡山県児島郡琴浦町、当時は、塩田と学生服の町でした。琴浦西小学校・琴浦中学校・岡山県立児島高校普通科出身。神学校は、鶴川学院農村伝道神学校。高校を卒業した後の職業は、大阪府職員、岡山県倉敷式の某医学研究所付属病院で臨床病理検査、さらにその後、専門商社に...
-
歌会始の歌を聞きながら, 私も1首・・・. 夢という言葉を使ってはいませんが・・・. 吉田 永學 ふりかえり 歩みし道に悔いはなし 主のみことばに 従い歩めば 子供の頃から, 歌心・詩心の少ない私は, 俳句・和歌・詩をつくることが大...
0 件のコメント:
コメントを投稿