午前9:30~11:30、妻とふたりで棚田の田で作業・・・。
妻は、田畑転換した畑で花の苗を移植していました。 私は、山側の農業用水路の堰を取り除きました。 梅雨の季節に入り、集中豪雨で、山側の農業用水路が溢れて、コシヒカリの田に流れ婚ではいけませんので・・・。 そのあと、温水田の草を取り、自家製の代掻き器で代掻きをしました。 温水田に水がいっぱい入ったのを確認して、農業用水路からの取水をとめました。
妻の花の苗の移植が終わるまで、昨年、市販の農具を改造してつくった田の草取り器で、棚田の中段と下段の間の土手下の草をとりました。 花の苗の移植を終えた妻が、私の草取りを見にきて、<あなた、それ、昨年、自分でつくったものでしょう? とてもよく取れるのね。 見てい、気持ちがよくなるほど、きれいにとれているんですもの・・・>と話していましたが、田の条間だけでなく株間の草も、手で除草するのと同じようにとることができます。
今年は、新しい農具を作ろうとは、まだ一度も思っていませんので、これまでつくった農機具を使いこなしていくことになります。
登録:
コメントの投稿 (Atom)
今日はじめて3月31日に開通した国道294号線のバイパスを走る・・・
今日, 会津坂下のホームセンター・コメリに買い物にでかけたとき, はじめて, この3月31日に部分開通した国道294号線のバイパスを走りました. 水田を縫うように建設されたバイパスから赤津村の民家の屋根屋根が見えていました. 隣村の福良村と同じで, 新国道2...
-
猪苗代から戻ると、筆者と妻、すぐ着替えて農作業をはじめました。 妻は、段々畑の梅の木のある畑に作付けしたキュウリとインゲンの支柱のネット張り・・・。筆者は、棚田のひめのもちとはえぬきの田の草取り・・・。午後1:30~4:00、市販の農具を改造してつくった <水田熊手>型草取り器を...
-
今朝、読んだ『英訳聖書』(NSRV)のことば・・・。 I have also seen this example of wisdom under the sun, and it seemed great to me. There was a little city with fe...
0 件のコメント:
コメントを投稿