CASIOの電子辞書、英語・ドイツ語・フランス語・スペイン語で辞書引きできるようになったので、<ついでにイタリア語も・・・>と思って、イタリア語の追加コンテンツを入手することにしましたが、その費用対効果を考えると、生産的でないと判断してやめました。
イタリア語は、最初の計画通り、Google翻訳を使って、以下の独習書・辞書を使って学習することにしました。
1.『伊和中辞典』
2.『ポケット伊和・和伊辞典』
3.『絵で見るイタリア語1』
4.『基礎 イタリア語語文法』
5.『イタリア語文法』
無学歴・無資格 (Academic Outsider)の私は、なにごとにつけても<90%程度>で中断・・・。 自分の知らない世界がまだ10%あると、<慢心>しないようにこころがけています。 それと、手段と目的を取り間違えないように注意しています。
英語辞書を集めているのは、English Writingのためであり、英語辞書収集マニアになるためではありません。 英語・ドイツ語以外に、フランス語・スペイン語・イタリア語を学ぶのは、外国語の数を増やすためではなく、言語学・比較言語学の専門書を読むための補助手段として・・・。 私が高校生のときに読んだトルストイ著『人は何で生きるのか』に出てきた水車小屋の粉ひき職人の愚をおかさないように手段と目的をとり間違えることがないように自らに言い聞かせています。 高校生のときからずっと今日まで・・・。
2023/06/14
イタリア語の追加コンテンツは入手しないことに・・・
登録:
コメントの投稿 (Atom)
午前10:00‐12:30 棚田の田の整備・・・
午前10:00‐12:30 妻とふたりで棚田の田の整備をしました. 妻は, 中段の田の田畑転換した畑に, 昨年籾摺りをしたあとのもみ殻をもみ袋に入れて並べていたのですが, 今年の豪雪でもみ袋が裂けて外に溢れ出ていましたので,その詰め替え作業・・・. 私は...
-
猪苗代から戻ると、筆者と妻、すぐ着替えて農作業をはじめました。 妻は、段々畑の梅の木のある畑に作付けしたキュウリとインゲンの支柱のネット張り・・・。筆者は、棚田のひめのもちとはえぬきの田の草取り・・・。午後1:30~4:00、市販の農具を改造してつくった <水田熊手>型草取り器を...
-
1948年生まれ。出身地は、岡山県児島郡琴浦町、当時は、塩田と学生服の町でした。琴浦西小学校・琴浦中学校・岡山県立児島高校普通科出身。神学校は、鶴川学院農村伝道神学校。高校を卒業した後の職業は、大阪府職員、岡山県倉敷式の某医学研究所付属病院で臨床病理検査、さらにその後、専門商社に...
0 件のコメント:
コメントを投稿