CASIOの電子辞書、英語・ドイツ語・フランス語・スペイン語で辞書引きできるようになったので、<ついでにイタリア語も・・・>と思って、イタリア語の追加コンテンツを入手することにしましたが、その費用対効果を考えると、生産的でないと判断してやめました。
イタリア語は、最初の計画通り、Google翻訳を使って、以下の独習書・辞書を使って学習することにしました。
1.『伊和中辞典』
2.『ポケット伊和・和伊辞典』
3.『絵で見るイタリア語1』
4.『基礎 イタリア語語文法』
5.『イタリア語文法』
無学歴・無資格 (Academic Outsider)の私は、なにごとにつけても<90%程度>で中断・・・。 自分の知らない世界がまだ10%あると、<慢心>しないようにこころがけています。 それと、手段と目的を取り間違えないように注意しています。
英語辞書を集めているのは、English Writingのためであり、英語辞書収集マニアになるためではありません。 英語・ドイツ語以外に、フランス語・スペイン語・イタリア語を学ぶのは、外国語の数を増やすためではなく、言語学・比較言語学の専門書を読むための補助手段として・・・。 私が高校生のときに読んだトルストイ著『人は何で生きるのか』に出てきた水車小屋の粉ひき職人の愚をおかさないように手段と目的をとり間違えることがないように自らに言い聞かせています。 高校生のときからずっと今日まで・・・。
2023/06/14
イタリア語の追加コンテンツは入手しないことに・・・
登録:
コメントの投稿 (Atom)
2冊目の "日本農業気象図便覧"が届く・・・
今日, インターネットの日本の古本屋経由で注文いていた, 昭和22年に刊行された, 日本農業気象学会監修 "日本農業気象図便覧" が届きました. 戦後の物資不足で粗悪な印刷インクを使用して印刷されていますので,インクの色が褪せて読みにくくなって...
-
猪苗代から戻ると、筆者と妻、すぐ着替えて農作業をはじめました。 妻は、段々畑の梅の木のある畑に作付けしたキュウリとインゲンの支柱のネット張り・・・。筆者は、棚田のひめのもちとはえぬきの田の草取り・・・。午後1:30~4:00、市販の農具を改造してつくった <水田熊手>型草取り器を...
-
今朝、読んだ『英訳聖書』(NSRV)のことば・・・。 I have also seen this example of wisdom under the sun, and it seemed great to me. There was a little city with fe...
0 件のコメント:
コメントを投稿