午前中, KUBOTAのバインダーRJN25で, はえぬきの稲刈りをはじめたとき, いろいろトラブルが発生・・・.
自分では対処できないと即判断して, 修理依頼をすることにしました. 午後1:00から作業をはじめて終わったのは午後4:30・・・. ”キャブレターの目詰まり” と ”切断部アッシサービスの老朽化” が原因であったようですが, 後者は, 部品をとりよせてからの修理になるとか・・・. 妻も私も、刈り入れするときの刃が上下2枚のかみ合わせが弱るくなって, きれないハサミで木の枝を選定したときのような状態になっていることを確認・・・. 妻は, ”もう10年も使っているんですもの, 刃だってきれなくなるわ・・・” といってさらなる修理をお願いしていました.
田んぼの田でバインダーを分解修理しているような状況に, 私はなすすべがなく, はえぬきを稲刈り鎌で手刈りしていました. 妻は, 雨除け栽培用トンネルの中で有機・無農薬栽培しているトマトを収穫していました.
2023/10/13
午後1:00-4:30, 棚田の田で過ごす・・・
登録:
コメントの投稿 (Atom)
77歳の機械音痴の素人百姓が直面した試練・・・
5月20日に納品されたKUBOTAのトラクター JB15X・・・. まだ使用可能状態になっていない. 私はこどものころから, 修理するつもりで壊すことが多かったので,自分を機械音痴だと思っていた. 20代のとき株式会社ジューキという会社に勤務して,イタリア...
-
猪苗代から戻ると、筆者と妻、すぐ着替えて農作業をはじめました。 妻は、段々畑の梅の木のある畑に作付けしたキュウリとインゲンの支柱のネット張り・・・。筆者は、棚田のひめのもちとはえぬきの田の草取り・・・。午後1:30~4:00、市販の農具を改造してつくった <水田熊手>型草取り器を...
-
1948年生まれ。出身地は、岡山県児島郡琴浦町、当時は、塩田と学生服の町でした。琴浦西小学校・琴浦中学校・岡山県立児島高校普通科出身。神学校は、鶴川学院農村伝道神学校。高校を卒業した後の職業は、大阪府職員、岡山県倉敷式の某医学研究所付属病院で臨床病理検査、さらにその後、専門商社に...
0 件のコメント:
コメントを投稿