2023/10/23

午前中, ボウガケ20本の杭を立てる・・・

    午前中, 妻の実家の棚田の中段の田に, 刈り取った稲をボウガケするための杭4本×5セットを設置しました. 

    妻の実家の棚田は昔から風が強いので, ボウガケの杭の立て方が下手ですと, すぐ倒壊してしまいます.  それに通常の杉の間伐材の杭は, 打ち込むときに腰を痛めて, それで以後の農作業ができなくなると聞かされていましたので, ふたつの問題を解決すべく考え出したのが, 東西南北どちらから風が吹いても倒壊しない, しかもボウガケの杭を立てるとき腰を痛めることがない ”吉田式ボウガケセット” を考案しました. 1セット組み立てるのに20分ほど時間がかかりますが, そのとき腰を痛める可能性はほとんどありませんので, 2013年妻のふるさと・湖南に帰郷帰農して以来、ずっとこの方法でボウガケしています. 

    現在, ひめのもちで2本とはえぬきで9本, 使用していますので, コシヒカリのボウガケに使用できるのは今日の作業で, 21本になります. あと4本×2セット立てることができますので, コシヒカリのボウガケは全部で29本立てることができます. 今年は, どうやらコシヒカリは豊作みたいなので, ボウガケできなかった稲束は, 雨除け栽培用トンネルの支柱を使ってサナガケにします. 

0 件のコメント:

コメントを投稿

午前11:00-12:00 棚田の田の様子を見に行く・・・

     午前11:00-12:00 3日ぶりに, 棚田の田の様子を見に行来ました.     新しい金象印の三角ホーを持って・・・. 農業用水路にほとんど水が流れてこないのを確認したあと, 電気柵の電源をOFFにして, 電気柵の電線の下の草が下段の電線にかかっていたりかかりそうな...