2013年に帰郷・帰農して今年で11年目・・・.
今日,イノシシに荒らされた田の畦の補修作業をしていますと,カエルがどこからともなくやってきたり,タガメが掘り起こした田の土と一緒に出て来ます.タガメの数の多いこと・・・.タガメはにとって,妻の実家の棚田の田は,かれらの天国であるようです.
タガメだけでなく,ニホンアマカエル・トノサマカエル・トウキョウダルマガエル・ニホンヒキガエル・ウシガエル・シュレーゲルアオガエル・タイコウチ・ゲンゴロウ・ミズカマキリ・アメンボ・各種トンボ・各種クモ・・・にとっても,安心して棲息できる場所であるようです.
インターネットで, ”タガメ” を検索してみますと, こんな記事がありました.
”タガメは昔から子供用の図鑑などで, 里山の水生昆虫の代表として, よく取り扱われてきました. 実際, 1950年代までは都市近郊を含め, 国内の大部分の地域でふつうに見られた昆虫でした. しかし、1980年頃までには大部分の水田やため池からその姿を消し, 各地から地域的な絶滅が伝えられました. タガメは農薬などの汚染にとても敏感で, 非常に微量の濃度でも成長を阻害されるか, 死んでしまいます. このため, 農家が大量に農薬を使い始めた頃から, その数を急激に減らしました”. 今は, ”絶滅危惧II類” だそうです.
2023/10/29
有機無農薬栽培の田は,カエルとタガメの天国・・・
登録:
コメントの投稿 (Atom)
午後,棚田の雨除け栽培用トンネルの畝の整形とマルチ張り・・・
午後,妻は, 棚田の雨除け栽培用トンネルの畝の整形とマルチ張りを始めました. 私は, 2インチの給水ポンプで, 妻の実家の田の北西の角にある水量豊富な農業用水路から温水田経由でコシヒカリの田に給水をはじめました. そのあと,温水田と田畑転換した畑の間の畔とブドウ...
-
猪苗代から戻ると、筆者と妻、すぐ着替えて農作業をはじめました。 妻は、段々畑の梅の木のある畑に作付けしたキュウリとインゲンの支柱のネット張り・・・。筆者は、棚田のひめのもちとはえぬきの田の草取り・・・。午後1:30~4:00、市販の農具を改造してつくった <水田熊手>型草取り器を...
-
1948年生まれ。出身地は、岡山県児島郡琴浦町、当時は、塩田と学生服の町でした。琴浦西小学校・琴浦中学校・岡山県立児島高校普通科出身。神学校は、鶴川学院農村伝道神学校。高校を卒業した後の職業は、大阪府職員、岡山県倉敷式の某医学研究所付属病院で臨床病理検査、さらにその後、専門商社に...
0 件のコメント:
コメントを投稿