夜,日本の古本屋に,Albert Memmi 著 ”塩の柱 あるユダヤ人の青春” を注文しました.
”あるユダヤ人の肖像” のページをめくっていて, ”塩の柱 あるユダヤ人の青春” に何が書かれているのか暗示されていたため,読んでみようと思いました.
”記憶が立ち上がり,整列し,集合するには,後ろを振り返るだけで十分だからではないか.私はこの種の記憶のいくつかを ’塩の柱’ に書きとめておいた.例えば・・・”
忘れた記憶を取り戻し,それを整列し,集合し統合する・・・,それで人は自分がなんであるのかを知ることになる.そのとき人は,塩の柱になる.しかし,人は塩の柱にとどまってはいけない.いまも生きて働きたもう神は,死を超克して新しい生へ人を導いてくださる・・・.ひとりの人間の被差別からの解放は真正な実存によってのみ可能となり現実となる・・・.
2023/10/19
Albert Memmi 著 ”塩の柱 あるユダヤ人の青春” を注文・・・
登録:
コメントの投稿 (Atom)
朝4:30-7:30 ルターの独訳聖書を通読・独和辞典品定め・・・
今朝は4:30に起床・・・. ルターの独訳聖書を通読しました. 旧約聖書のサムエル記は, "政治音痴"の私にとっては,政治が何であるか,国家とはなにか,国家の体制維持の方法は? 最高権力者のあるべき姿は?・・・そんな問いに対して明確な答えを提示...
-
1948年生まれ。出身地は、岡山県児島郡琴浦町、当時は、塩田と学生服の町でした。琴浦西小学校・琴浦中学校・岡山県立児島高校普通科出身。神学校は、鶴川学院農村伝道神学校。高校を卒業した後の職業は、大阪府職員、岡山県倉敷式の某医学研究所付属病院で臨床病理検査、さらにその後、専門商社に...
-
歌会始の歌を聞きながら, 私も1首・・・. 夢という言葉を使ってはいませんが・・・. 吉田 永學 ふりかえり 歩みし道に悔いはなし 主のみことばに 従い歩めば 子供の頃から, 歌心・詩心の少ない私は, 俳句・和歌・詩をつくることが大...
0 件のコメント:
コメントを投稿