今日, 朝9:00~午後3:00, 農機具の小屋に格納しているKUBOTAのハーベスタHH701の修理をしていただきました. 
    KUBOTAの技術者の方が, 修理してくださっている間, 私は, もう部品が手に入らないという, 脱穀したあとのもみをハーベスタ用の袋に吐き出すためのゴムホースの修理をしていました. 黒色のビニールテープでバラバラになったゴムホースをつなぎ合わせ, その上から, 黒色のガムテープを貼ってホースの内外を固定しました. それを4本のねじで止めようとしたのですが, 最後の1本のねじをとめるのに30分も時間を費やしてしまいました. とりあえず, 修理ができたので, あとは, KUBOTAの技術者の方の修理箇所と修理方法を見学させていただきました. 
    機械音痴の私には, KUBOTAのハーベスタHH501は今後も修理不能・・・, と判断しました. 特殊な道具が必要だし, それを調えて修理するも, 技術指導書も手元にないので, 自分で修理をすることは不可能です. これからも, KUBOTAに修理依頼をしなければなりません. 
    午前中と午後, 妻は, 棚田のはえぬきを稲刈り鎌で手刈りしていました. 修理が済んだ後、棚田に行って, 妻と一緒にそのはえぬきの束をボウガケしました. 明日, 午前中にはえぬきの稲刈りを終えることができそうです. 
2023/10/19
KUBOTAの技術者の方にハーベスタを修理してもらう・・・
登録:
コメントの投稿 (Atom)
あり得ない話し・・・
夕方,外がすっかり闇に覆われた頃, 救急車のサイレン音が聞こえました その音の聞こえる方向から, 国道294号線を観音堂のところで左折,北向 ・東岐の方向へ向かっていると思いました.しばらくすると, 再び救急車のサイレンの音が聞こえて来たので,2階の窓から救急車...
- 
1948年生まれ。出身地は、岡山県児島郡琴浦町、当時は、塩田と学生服の町でした。琴浦西小学校・琴浦中学校・岡山県立児島高校普通科出身。神学校は、鶴川学院農村伝道神学校。高校を卒業した後の職業は、大阪府職員、岡山県倉敷式の某医学研究所付属病院で臨床病理検査、さらにその後、専門商社に...
 - 
歌会始の歌を聞きながら, 私も1首・・・. 夢という言葉を使ってはいませんが・・・. 吉田 永學 ふりかえり 歩みし道に悔いはなし 主のみことばに 従い歩めば 子供の頃から, 歌心・詩心の少ない私は, 俳句・和歌・詩をつくることが大...
 
0 件のコメント:
コメントを投稿