2024/05/12

"詐欺にご注意ください・・・"

    夜, インターネットで確認・・・. 

    "詐欺にご注意ください 

    最近、東京電力の原子力事故による損害賠償手続きの一環であるかの如く装って、被害を受けられた方の銀行口座等の情報を聞き出そうとしたり、賠償金の返却を求めたりする事件が発生しております。

    主な手口
    賠償金を振り込むとの名目で、被害を受けられた方を訪問し、銀行の口座番号などを聞き出す。
    当社社員を装い、当社がお支払いした仮払補償金や賠償金を現金で返却するよう要求する。
    当社から委任を受けた請求代行業者であるかのように装い、下記を指示する。
    ○請求に必要な資料の送付(登記簿謄本、営業許可証の写し、確定申告書、月別損益計算書、振込口座番号、代表者の名刺 など)
    ○プリペイド式携帯電話の購入
    ○当社のコールセンターに似せた番号へ電話をかけるよう要求
                         (東京電力ホールディングス)

     "請求に必要な資料の送付" を要求されても, 個人情報の流出につながらないように, "請求に必要な資料の送付" しない方がよさそうです. この前の電話では, 原発事故のあと福島から他府県に避難した人の賠償だとか・・・. 湖南町赤津村の "ここらのもん" である専業農家やプロの農家 (兼業農家) の方々は賠償金を受け取る "権利" があるのでしょうが, 原発事故発生時, 妻と私は, 福島から遠く離れた山口にいたのですから・・・. 賠償金を詐欺させて, あとでその賠償金を詐欺して取り上げるグループが存在しているようです. 

    

0 件のコメント:

コメントを投稿

午前9:00-12:00, コシヒカリの田の株間の草取り・・・

     午前9:00-12:00, コシヒカリの田の株間の草取りをしました.     株間の草が繁茂しているところを, 新しく購入した水田中耕除草機で除草してみたのですが, やはりなかなかうまく行きません. 条間の草が伸びすぎたため・・・? それで, 市販の農機具を改造してつく...