2024/05/16

Amazonから姿を消した安価な英語辞典・・・

    3月に注文して届かなかった英語辞典をキャンセルしましたが, その前払い代金が振り込まれてきました. 

    その前払い代金2冊分で, 英語辞典を購入しようと Amazon で検索してみたのですが, 安価な英語辞典は見あたりませんでした. 昨年, English Writingのために各種英語辞典を集めたときは, 安価に入手することができたのですが, 円安が大きく影響しているのでしょうか、安価な英語辞典が姿をすっかり消してしまいました. 

    英語辞典を集めるのに時があり, それをやめるのに時がある・・・. 

    無学歴・無資格 (Academic Outsider) の, 76歳の隠退牧師が旧版の英語辞典を安価に入手できるときはすでに過ぎ去ってしまったようです. 英語辞典の収集は, 3月末で, 名実共に終了したようです. 

    夕食のあと, お茶を飲みながら, 博文館 "新式伊呂波引節用辞典" を紐解いていましたら, 妻が, "あなた, その辞典はなんの辞典?" と問いかけてきます. "祖父の吉田永學さんが愛用していた辞典・・・. '古今名数' が掲載されていて, いろいろな知識を覚えるのに便利だから, いまだに使っている・・・" と答えました. ただ, "五欲" は, 色・聲・香・味・觸・・・.  "人生の五計" には, 生計・身計・家計・老計・死計とありました. 死計については, "六十以上計死後" との注がありました. この辞典, 私が小学校に入学したとき, そのお祝いとして, 父から譲り受けた祖父・吉田永學愛用の漢和辞典です. そのため, 私は旧漢字も読み書きできるようになりました. 辞書の上部に "古今名數" の欄がありますが, この辞典が出版された明治38年頃の "常識" が掲載されています.  "佐久間象山の五楽" とか, "賤民の五等" とか・・・. 


0 件のコメント:

コメントを投稿

午前9:00-12:00, コシヒカリの田の株間の草取り・・・

     午前9:00-12:00, コシヒカリの田の株間の草取りをしました.     株間の草が繁茂しているところを, 新しく購入した水田中耕除草機で除草してみたのですが, やはりなかなかうまく行きません. 条間の草が伸びすぎたため・・・? それで, 市販の農機具を改造してつく...