2024/05/28

あなたが観聖寺の修験僧の末裔であることの証しとして・・・

    私の祖父・吉田永學の先祖は, 1637 (寛永14) に開山された真言宗・観聖寺の世襲の住職・修験僧です. 

    戸籍上, その長男系列をたどりますと, 私にたどり着きます. 観聖寺の跡地に住み, その宗教遺産を継承しておられる長野の吉田さんの話しでは, 観聖寺が明治政府の宗教政策によって廃寺に追い込まれなければ, 17代目になるとか・・・. 

    その吉田さんから, "なんの証拠もなければ, だれもあなたが信州栗田村の真言宗観聖寺の住職・修験僧の末裔であるとは信じないでしょう. あなたが観聖寺の修験僧の末裔であることの証しとしてこれを持って帰ってください・・・" と言って, 私に, 先祖が使っていた錫杖, 高尾山修験の掛け軸や, 観聖寺文書の一部を預かってきました. 

    インターネットで, その錫杖を調べてみたのですが, 現在流通しているものとは構造が異なるようです. 長野の吉田さんから預かった錫杖と類似品を調べてみますと, それは江戸期の錫杖であることが分かりました. 高尾山の掛け軸も江戸期のもの・・・

    妻は, "あなた, そんな貴重なもの, いつまでも手元に置いていてはだめよ. 早く, 長野に行って吉田さんにお返ししなければ・・・. 長野の吉田さんが他の観聖寺文書や仏具と一緒に保管されるのが一番いいのですから・・・" と話していました

    真言宗観聖寺は, 開山当初から, 伊勢神宮の神宮寺であった伊勢の世義寺の末寺でしたが, 私の祖父・吉田永學の曾祖父の時代には, 高尾山修験とのつながりが濃厚であったようです. 高尾山薬王院のお札や薬草を用いて, 信州栗田村を中心にして民間医療に従事していたようです. 明治政府は, 修験僧の宗教活動だけでなく, 医療活動も禁止したようです. そのことが, 多くの修験寺院の廃止に繋がっていった・・・. 明治政府によって, 幕末期までの "既得権" を奪われ, 辛酸をなめさせられた真言宗の当山派修験の末裔であることは, 祖父・吉田永學, そして父, 私の生き方, ものの見方・考え方に大きく影響したようです

    小学校の教師は, そのことを知っていたのでしょうね・・・. だから, 私のための からかいの "歌" をつくった・・・. 小学校からの帰り道, 女の子たちから囃されていました. 

    みっちゃん, みがつく, ミミズクホウシ
    法師, 胞子で飛んで行け!
  


0 件のコメント:

コメントを投稿

午前9:00-12:00, コシヒカリの田の株間の草取り・・・

     午前9:00-12:00, コシヒカリの田の株間の草取りをしました.     株間の草が繁茂しているところを, 新しく購入した水田中耕除草機で除草してみたのですが, やはりなかなかうまく行きません. 条間の草が伸びすぎたため・・・? それで, 市販の農機具を改造してつく...