2024/05/31

蔵書数3,600冊の効能・・・

    2013年4月1日, 日本基督教団の隠退牧師になり, 東日本大震災・原子力発電所の事故による放射の汚染のあと, 東北福島の, 妻の実家のある郡山市湖南町に移住, 帰郷・帰農しましたが, 蔵書を増やしても保管できそうなので, 蔵書を増やしに増やして, 現在 3,600冊に達しています. 

    1分野300冊を目当てに12分野, 1テーマにつき20~30冊集めましたので, 1分野につき10~15テーマ, 全体としては, 120‐180テーマの本を蔵書していることになります. その1分野の中には, 私の蔵書に含まれなかった分野・テーマの知識・情報をカバーするために辞典・事典・ハンドブック類を集めてきましたので, 私の蔵書は全体として "百科事典" を構成しています. 

    今は, インターネット上の知識・情報, Microsoft や Google の人工知能をも駆使していますが, さらに私の高齢が進んで, あるいは年金が実質上減少して, 毎月18,000円の費用が捻出できなくなった時も, ほとんど同じ知的環境を確保することができます

    最初は日本の古本屋で, それからBookoff Online で, 最後に Amazon で必要な本を入手してきましたが, どれも安価な古書ばかり・・・. 私が新刊で購入した本も40~50年が経過していますので, すっかり古書の中の古書, 古本の中の古本になっています. ページの端を折ったり, マーカーを引いたり, メモ書きをしたり、限りなく古書の価値を下げる扱いをしていますので, 私の蔵書3,600冊は古書・古本の価値はありません. 

    真言宗観聖寺の歴史をひもとくために集めた史資料・論文集は, 長野の吉田さん宅に送ることができたとしても, その他の本は, やがて, ロケットストーブの燃料になります. 私は, 蓼食う虫ならぬ本を食う虫・・・. 


0 件のコメント:

コメントを投稿

午前9:00-12:00, コシヒカリの田の株間の草取り・・・

     午前9:00-12:00, コシヒカリの田の株間の草取りをしました.     株間の草が繁茂しているところを, 新しく購入した水田中耕除草機で除草してみたのですが, やはりなかなかうまく行きません. 条間の草が伸びすぎたため・・・? それで, 市販の農機具を改造してつく...