2024/05/25

午後, 妻はなすびの苗の移植に, 私はひとやすみ・・・

    午後1:30, 妻は, 午前中畝つくりをした畑に, 種から育てたなすびの苗の移植作業に出かけました. 

    私は, 両腕が疲労で力が入らないので, 午後は休憩をとることにしました. 30分ほど, Amazonで各種英語辞典をチェックしていましたが, もう入手したほうがいい英語辞典はありませんでした. 今年の3月末で英語辞典の収集は終わっていますので, それまでに見落としがあった英語辞典がなくても不思議ではありません. 

    午後2:00-4:00, 腕の力を使わなくてもできる作業をしました. まず, 農機具の小屋から高圧洗浄機を取り出して, 庭にとめてある, 代掻きで泥まみれになったブルトラと, 妻のくるまYARISを洗浄しました. 

    そのあと, 農機具の小屋の中を片付けて, 農機具の小屋の一番奥に格納している, KUBOTAの3条植え小型乗用田植え機EP3を取り出しました. エンジンがかかるかどうか, いつもはらはらしながらのエンジン始動ですが, すぐかかりました. 夜, 使用説明書に目を通して, 整備点検箇所を確認, 明日, 田植え期の整備点検をします. そのあと, 妻の実家の家と観音堂の間の雑草を, 妻の実家のお父さんが愛用していた草刈り機で草刈りをしました. この草刈り機, 最近はあまり使っていなかったのですが, スムースに草刈りをすることができました. 農機具は, 耐久年数が長いんですね・・・. 

    妻は, なすびの苗を移植して, 午後5:00に戻ってきました. 

0 件のコメント:

コメントを投稿

午前9:00-12:00, コシヒカリの田の株間の草取り・・・

     午前9:00-12:00, コシヒカリの田の株間の草取りをしました.     株間の草が繁茂しているところを, 新しく購入した水田中耕除草機で除草してみたのですが, やはりなかなかうまく行きません. 条間の草が伸びすぎたため・・・? それで, 市販の農機具を改造してつく...