午後1:30, 妻は, 午前中畝つくりをした畑に, 種から育てたなすびの苗の移植作業に出かけました.
私は, 両腕が疲労で力が入らないので, 午後は休憩をとることにしました. 30分ほど, Amazonで各種英語辞典をチェックしていましたが, もう入手したほうがいい英語辞典はありませんでした. 今年の3月末で英語辞典の収集は終わっていますので, それまでに見落としがあった英語辞典がなくても不思議ではありません.
午後2:00-4:00, 腕の力を使わなくてもできる作業をしました. まず, 農機具の小屋から高圧洗浄機を取り出して, 庭にとめてある, 代掻きで泥まみれになったブルトラと, 妻のくるまYARISを洗浄しました.
そのあと, 農機具の小屋の中を片付けて, 農機具の小屋の一番奥に格納している, KUBOTAの3条植え小型乗用田植え機EP3を取り出しました. エンジンがかかるかどうか, いつもはらはらしながらのエンジン始動ですが, すぐかかりました. 夜, 使用説明書に目を通して, 整備点検箇所を確認, 明日, 田植え期の整備点検をします. そのあと, 妻の実家の家と観音堂の間の雑草を, 妻の実家のお父さんが愛用していた草刈り機で草刈りをしました. この草刈り機, 最近はあまり使っていなかったのですが, スムースに草刈りをすることができました. 農機具は, 耐久年数が長いんですね・・・.
妻は, なすびの苗を移植して, 午後5:00に戻ってきました.
登録:
コメントの投稿 (Atom)
気分転換に "Publication Manual of the American Psychological Association" (Sixth Edition)を読み始める・・・
以前, Googleの人工知能 BARD に, 私のブログ "部落学序説" の内容を英文で論文化するときの適切な書式を教えてもらったとき, APA を紹介されました. それで, それまで読んでいた "MLA Handbook for ...
-
猪苗代から戻ると、筆者と妻、すぐ着替えて農作業をはじめました。 妻は、段々畑の梅の木のある畑に作付けしたキュウリとインゲンの支柱のネット張り・・・。筆者は、棚田のひめのもちとはえぬきの田の草取り・・・。午後1:30~4:00、市販の農具を改造してつくった <水田熊手>型草取り器を...
-
1948年生まれ。出身地は、岡山県児島郡琴浦町、当時は、塩田と学生服の町でした。琴浦西小学校・琴浦中学校・岡山県立児島高校普通科出身。神学校は、鶴川学院農村伝道神学校。高校を卒業した後の職業は、大阪府職員、岡山県倉敷式の某医学研究所付属病院で臨床病理検査、さらにその後、専門商社に...
0 件のコメント:
コメントを投稿