今日, 妻の実家の棚田の田で, トマトの雨除け栽培用トンネルの中の土を耕して畝つくりをしていましたが, そのとき, 今年はじめて, カッコウの鳴き声が聞こえてきました.
私: 今, カッコウの鳴き声が聞こえた・・・
妻: 私には聞こえなかったけれど・・・
私: そら, 今も鳴いた・・・
妻: 聞こえないわ・・・. カエルの鳴き声しか聞こえないけれど・・・.
私: 近くでなくカエルの声の耳を傾けているから, 遠くでなくカッコウの鳴き声が聞こえないのでは・・・? カッコウ, だんだん、近づいてきているみたい・・・. ああ, また鳴いてる!
妻: 今度は私にも聞こえたわ! カッコウが一生懸命鳴いているわ!
私: 山口にいたときは, カッコウの鳴き声を聞くために羅漢高原までドライブしなければならなかったけれど, 湖南では, 棚田で農作業しているときに聞くことができるのだから, とてもしあわせ・・・.
私の祖父・吉田永学のふるさと, 信州・信濃について知りたくて, 高校生のときに憶えた歌のひとつに, "高原の旅愁" があります. 今も私の愛唱歌です.
むかしの夢のなつかしく
訪ね来たりし信濃路の
山よ小川よまた森よ
姿むかしのままなれど
なぜに彼の君影もなし
乙女の胸にしのび寄る
啼いて淋しき閑古鳥
君の声かと立ち寄れば
消えて冷たく岩かげに
清水ほろほろ沸くばかり
過ぎにし夢と思いつつ
山路くだればさやさやと
峠吹き来る山の風
胸に優しくなつかしく
明日の希望をささやくよ
2024/05/30
棚田で作業しているときカッコウの鳴き声が谷にこだましていました・・・
登録:
コメントの投稿 (Atom)
午後 京都ののうけんに種籾を注文・・・
猪苗代での買い物から戻ってきたあと, 京都ののうけんに, 来年のコメつくりのために,コシヒカリ・ はえぬき・ヒメノモチの種籾を注文しました. 発注した種籾の量は, これまでと同じ量・・・. 78歳の私は,来年79歳でコメを収穫することになりますが, 体力に...
-
1948年生まれ。出身地は、岡山県児島郡琴浦町、当時は、塩田と学生服の町でした。琴浦西小学校・琴浦中学校・岡山県立児島高校普通科出身。神学校は、鶴川学院農村伝道神学校。高校を卒業した後の職業は、大阪府職員、岡山県倉敷式の某医学研究所付属病院で臨床病理検査、さらにその後、専門商社に...
-
歌会始の歌を聞きながら, 私も1首・・・. 夢という言葉を使ってはいませんが・・・. 吉田 永學 ふりかえり 歩みし道に悔いはなし 主のみことばに 従い歩めば 子供の頃から, 歌心・詩心の少ない私は, 俳句・和歌・詩をつくることが大...
0 件のコメント:
コメントを投稿