今日の午前9:30‐午後4:00, 妻の実家の棚田の田の田畑転換した畑で, 育苗中のトマトの苗を移植するための準備作業をしていました.
トマトの苗を移植するのは, 固定式の雨除け栽培用トンネルの中ですが, まず, 除草作業をしました. 開墾鍬を使っての除草・・・. そのあと, KUBOTAの管理機TRS70USで深耕・・・. トンネルの中に2本溝を掘って, 元肥の牛糞堆肥・鶏糞堆肥・有機石灰・油粕を散布・・・. そのあとKUBOTAの管理機TRS70USで畝立てをして, 最後に畝立て鍬で畝を整形して作業は終わり・・・. ちょうど, 午後1:00でした.
家に戻ると, 着替えてすぐ猪苗代のホームセンターに向かいました. トマトの苗を移植する畝に張る黒マルチとトマトの連作障害を防ぐための農業用資材を入手するため・・・. 固定式の雨除け栽培用トンネルの中でトマトを栽培するのは, 今年で11年目・・・. 毎年同じ場所でトマトを栽培していますが, いまだ, 連作障害が発生していないのは, 連作障害対策を徹底しているからです.
今日は, 連続で7.5時間の作業・・・. 妻が育苗中のトマトの苗は約100本・・・. 大好きなトマトを有機・無農薬で栽培して, 好きなだけ食べることができる夏はもう始まっているのでしょう.
2024/05/30
育苗中のトマトの苗の移植準備・・・
登録:
コメントの投稿 (Atom)
午後 京都ののうけんに種籾を注文・・・
猪苗代での買い物から戻ってきたあと, 京都ののうけんに, 来年のコメつくりのために,コシヒカリ・ はえぬき・ヒメノモチの種籾を注文しました. 発注した種籾の量は, これまでと同じ量・・・. 78歳の私は,来年79歳でコメを収穫することになりますが, 体力に...
-
1948年生まれ。出身地は、岡山県児島郡琴浦町、当時は、塩田と学生服の町でした。琴浦西小学校・琴浦中学校・岡山県立児島高校普通科出身。神学校は、鶴川学院農村伝道神学校。高校を卒業した後の職業は、大阪府職員、岡山県倉敷式の某医学研究所付属病院で臨床病理検査、さらにその後、専門商社に...
-
歌会始の歌を聞きながら, 私も1首・・・. 夢という言葉を使ってはいませんが・・・. 吉田 永學 ふりかえり 歩みし道に悔いはなし 主のみことばに 従い歩めば 子供の頃から, 歌心・詩心の少ない私は, 俳句・和歌・詩をつくることが大...
0 件のコメント:
コメントを投稿