ブルトラで代掻きをしていると, カラスが1羽近づいてきます.
ブルトラの前で土くれの上にとまって動こうとしません. "危ないよ! 避けて!" というのですが, カラスは動こうとしません. ブルトラがカラスまで2mほどの近づいたとき, カラスは田の水の中にくちばしを突っ込んで, 水の中から何かを取り出して, くちばしにくわえたまま飛び立って行きました. カラスがくわえていたのは, なんと, ドジョウ・・・!
温水田には, ドジョウが棲息しているのは前々から知っていましたが, コシヒカリの田にドジョウがいるのを目にしたのははじめて・・・. ブルトラが近づいてくると逃げ出すのは, カエルやオケラ, クモ, アメンボー, タガメだけでなく, ドジョウも・・・! その次の瞬間, 私の目にとまったのは, 代掻きを終えた田で泳ぐドジョウの姿・・・! それだけでなく, ちいさな魚, たぶんタブナの姿も目撃・・・!
田の代掻きをしているときブルトラによって来るのは, 動物だけとは限りません. 普通は, 山桜の花びらが寄ってくるのですが, 今年は, 山桜の花びらではなく, 藤の花の花びら・・・. 山側の雑木林の藤の花びらが風に吹き飛ばされて, 妻の実家の棚田の田の水の上に落下・・・. ブルトラでできた水の流れに乗って踊っているようにみえる藤の花びら, とてもきれいですね・・・.
2013年4月, 日本基督教団の隠退牧師になって, 妻のふるさと湖南の赤津村に帰郷・帰農して, 有機・無農薬栽培栽培をして12年目・・・. 妻の実家の棚田の3枚の田をビオトープ化してきましたが, 妻も私も知らないところで, いろいろな田の生き物が棲息するようになったようです.
2024/05/19
代掻きをしているブルトラに近づいてくるカラス・・・
登録:
コメントの投稿 (Atom)
機械音痴の農機具の勉強・・・
機械音痴の私は,農機具を見ただけでは操作することはできません. 今回, 廃車になったブルトラB6001の代替品として購入したKUBOTAのトラクターJB15X,それを使いこなすために 本体とロータリーの取扱説明書を通読するとともに,KUBOTAのHPで操作法の動画...
-
猪苗代から戻ると、筆者と妻、すぐ着替えて農作業をはじめました。 妻は、段々畑の梅の木のある畑に作付けしたキュウリとインゲンの支柱のネット張り・・・。筆者は、棚田のひめのもちとはえぬきの田の草取り・・・。午後1:30~4:00、市販の農具を改造してつくった <水田熊手>型草取り器を...
-
1948年生まれ。出身地は、岡山県児島郡琴浦町、当時は、塩田と学生服の町でした。琴浦西小学校・琴浦中学校・岡山県立児島高校普通科出身。神学校は、鶴川学院農村伝道神学校。高校を卒業した後の職業は、大阪府職員、岡山県倉敷式の某医学研究所付属病院で臨床病理検査、さらにその後、専門商社に...
0 件のコメント:
コメントを投稿