筆者、74歳になっても、隠退牧師と言えど牧師であることに違いはないので、公共事業の補償金の不正受領の汚名を着せられたくない・・・、そんな思いが強くて、郡山市民税課の若き担当者の主張に、必要以上の反応をしてしまいました。
小枝町に振り込まれた公共事業の補償金とその小枝町住人による配分問題・・・、筆者の74歳の人生において、たった1回限りの出来事でしかないと思っていますので、この経験が、残りの人生の中で役立つことになるとは決して思えません。まだ、74歳だったからいいものの、もっと高齢化して認知機能が衰えたときには、どうなることやら・・・。
2022/02/24
隠退牧師と言えど牧師であるので、公共事業の補償金の不正受領の汚名を着せられたくない・・・
登録:
コメントの投稿 (Atom)
コシヒカリの稲刈り,ボウガケ5本分・・・
今日は,朝から晴れ・・・. ただ,昨日の雨で,コシヒカリの稲はびっしょり濡れていましたので,なんとか,バインダーで刈り取ることができるまで乾燥したのは,午前10: 30過ぎ・・・. 午前10: 10に,バインダーとミニクローラをスタンバイしましたが,...
-
1948年生まれ。出身地は、岡山県児島郡琴浦町、当時は、塩田と学生服の町でした。琴浦西小学校・琴浦中学校・岡山県立児島高校普通科出身。神学校は、鶴川学院農村伝道神学校。高校を卒業した後の職業は、大阪府職員、岡山県倉敷式の某医学研究所付属病院で臨床病理検査、さらにその後、専門商社に...
-
歌会始の歌を聞きながら, 私も1首・・・. 夢という言葉を使ってはいませんが・・・. 吉田 永學 ふりかえり 歩みし道に悔いはなし 主のみことばに 従い歩めば 子供の頃から, 歌心・詩心の少ない私は, 俳句・和歌・詩をつくることが大...
0 件のコメント:
コメントを投稿