2022/02/22

今年の野菜の栽培計画・・・

昼食後、お茶を飲みながら、妻が、今年の野菜の栽培計画を立てていました。妻が栽培する今年の野菜のメインは、1.大玉トマト、2.ミニトマト、3.マスクメロン、4.大玉スイカ、5.豆類・・・。

妻は、トマトの雨除け栽培用トンネルを、現在の28mから15m増やすようです。今年は、妻の実家の棚田の電気柵を、3枚の田の周囲に張り巡らすことにしていますので、イノシシ対策もできます。リンゴの苗木も2本植えますので、妻の実家の棚田の中段の田畑転換した畑の大改造の年になりそうです。土木工事は、土の掘削には開墾鍬とスコップ、土の運搬にはダンプ式のミニクローラのみを使用して人力で・・・。

妻は、<私たちは、山口にいるとき、補助金・助成金・補償金とは無縁の生き方をしてきたでしょう? 福島に戻ると、補助金・助成金・補償金の話しばかり・・・。農家はみんなお金にたかっているでしょう? 私たちには、そんな生き方、あわないわ。小枝町集会所の補償金、さっさと返還して、そういう世界とは無関係に生きていきましょう。私たちの老後は、年金の範囲で暮らしていけばいいだけなのですから・・・>と話していました。

現在、電気柵は、3台保有しています。今年、もう1台購入しますが、筆者と妻は、湖南農協に出荷している販売農家ではないので、電気柵の公的補助はありません。全部自費で入手したものです。筆者と妻は、湖南農協の組合員ではないので、農協経由の補助金は一切関係ありません。

0 件のコメント:

コメントを投稿

苗代田に移転した簡易温室の使い方・・・

    今朝, 食事をしながら, 妻が語りかけてきました.     朝, 田畑転換した元苗代田に, 国道294号線のバイパス工事のために, 妻の実家の庭から移転した簡易温室について, 妻は, " 簡易温室って, けっこう広いのね. 移転したあと, まだ何も栽培していない...