妻が筆者に語り掛けてきました。<あなた、もう本は買わないの・・・?> 筆者、<インターネットの日本の古本屋経由で最後に注文したのが、12月23日・・・。そのあとは、1冊も注文していない。たぶん、これからもずっと注文することはない・・・。必要な分野の本は、ほとんど集め終わったから・・・。専門書や学術書が多いから、読むに時間がかかるし、これ以上集めても、<つんどく>に終わる可能性があるから、もう増やさない・・・。>と答えました。
日本基督教団の隠退牧師となり、妻のふるさと・湖南に帰郷・帰農する前、教会のあった下松市の梶原眼科で網膜剥離の手術を受けたことがあります。そのとき梶原眼科の先生から、<あなたはいい眼をしている。年をとると、近くも遠くも眼鏡をかけないで見えるようになる>と診断されました。その梶原眼科の先生の見立て通り、筆者、74歳になっても、老眼鏡をかけないで本を読むことができますし、運転をするときも眼鏡をかけないでも運転できます。ただ免許書には眼鏡をかけることが記載されていますので、度の低い眼鏡をかけて運転しています。
何歳まで、本を読み続けることができるのか、わかりませんが、年をとっても本が読めることは、主なる神さまが筆者に与えてくださっためぐみのひとつ・・・。本が読めるということは、田んぼの中に入って稲についた害虫や、畑の中の野菜についた害虫を取り除くことができるということと同義です。本が読めるときは稲作もでき、稲作ができるときは本も読める・・・。<晴耕>と<雨読>は同じことを意味します。
2022/02/16
あなた、もう本は買わないの・・・?
登録:
コメントの投稿 (Atom)
コシヒカリの稲刈り,ボウガケ5本分・・・
今日は,朝から晴れ・・・. ただ,昨日の雨で,コシヒカリの稲はびっしょり濡れていましたので,なんとか,バインダーで刈り取ることができるまで乾燥したのは,午前10: 30過ぎ・・・. 午前10: 10に,バインダーとミニクローラをスタンバイしましたが,...
-
1948年生まれ。出身地は、岡山県児島郡琴浦町、当時は、塩田と学生服の町でした。琴浦西小学校・琴浦中学校・岡山県立児島高校普通科出身。神学校は、鶴川学院農村伝道神学校。高校を卒業した後の職業は、大阪府職員、岡山県倉敷式の某医学研究所付属病院で臨床病理検査、さらにその後、専門商社に...
-
歌会始の歌を聞きながら, 私も1首・・・. 夢という言葉を使ってはいませんが・・・. 吉田 永學 ふりかえり 歩みし道に悔いはなし 主のみことばに 従い歩めば 子供の頃から, 歌心・詩心の少ない私は, 俳句・和歌・詩をつくることが大...
0 件のコメント:
コメントを投稿