昨夜から雪が降っています。とても静かに・・・。今朝も、空から下へまっすぐゆっくりと雪が降っています。こういう降り方をするときは、決まって大雪になります。
午前10:00~12:00、妻とふたりで、庭の除雪作業をしました。昨年までは、水路に雪を捨てようとしますと、上流の農家が水路に雪を詰めらせて流れをとめてしまいます。上流の雪をとりのぞいては、妻の実家の庭の雪を捨てなければならなかったので、除雪作業は、半日から一日がかり・・・。しかし、国道294号線のバイパス工事で水路の流れが変更になり、大量の水が、妻の実家の庭の角を流れてくるようになりましたので、庭の雪を水路に流すことに支障はなくなりました。上流の農家がどんなに嫌がらせをしても、水路の流れをとめることはできません。それで、20~40cm積雪した庭の雪は、2時間程度で除雪して流雪溝に流しこむことができるようになりました。除雪をめぐる雪国の近隣トラブルは日常茶飯事のできごとですが、<袖振り合っても大喧嘩>、雪国ならではの珍事が発生します。<この川はここらのもんの川だ!よそもんのおめえらが勝手に使えるわけではねえ!>。
バイパス工事の説明会のあと、設計図を見て、東側・南側・西側の3方向を道路に囲まれ、北側は1m先が隣の庭先になりますので、冬、雪の捨て場がなくなるので、流雪溝が使えるようにお願いしました。設計段階で計画を変更してくださったので、冬の除雪が楽になりました。もしそうでなかったら、X字状の交差点を過って除雪した雪をダンプ式ミニクローラで移動しなければならなくなりました。
2022/02/05
静かに静かに積もる雪・・・
登録:
コメントの投稿 (Atom)
コシヒカリの稲刈り,ボウガケ5本分・・・
今日は,朝から晴れ・・・. ただ,昨日の雨で,コシヒカリの稲はびっしょり濡れていましたので,なんとか,バインダーで刈り取ることができるまで乾燥したのは,午前10: 30過ぎ・・・. 午前10: 10に,バインダーとミニクローラをスタンバイしましたが,...
-
1948年生まれ。出身地は、岡山県児島郡琴浦町、当時は、塩田と学生服の町でした。琴浦西小学校・琴浦中学校・岡山県立児島高校普通科出身。神学校は、鶴川学院農村伝道神学校。高校を卒業した後の職業は、大阪府職員、岡山県倉敷式の某医学研究所付属病院で臨床病理検査、さらにその後、専門商社に...
-
歌会始の歌を聞きながら, 私も1首・・・. 夢という言葉を使ってはいませんが・・・. 吉田 永學 ふりかえり 歩みし道に悔いはなし 主のみことばに 従い歩めば 子供の頃から, 歌心・詩心の少ない私は, 俳句・和歌・詩をつくることが大...
0 件のコメント:
コメントを投稿