昨夜と今朝、ヤスパース著『哲学』(全3巻)の通読を再開しました。
2月15日に、赤津集会所で開かれた市県民税の申告会場におもむいたとき、想定外の、郡山市民税課の若き職員の対応に遭遇しました。福島県県中建設事務所、郡山市公有資産マネージメント課、湖南行政センターの2年前の決定を<ちゃぶだい返し>のように否定されたことについて、3者の決定と指導に間違いがないことを証明する責任を負わされたため、多くの時間をとられました。<2年前の出来事を証明しろ>という要求をされたとき、いったいどれほどの人がその要求にこたえることができるのでしょう?
そのため、ヤスパースの『哲学』(全3巻)を通読する精神的ゆとりを失ってしまい、通読を中断していましたが、昨夜、やっと、元の状態に戻ることができました。満ち潮で、波打ち際の砂山が潮に飲み込まれていくように、『哲学』(全3巻)の言葉があたまのなかに飛び込んできました。昨夜と今朝読んだ言葉の中に、<素質>、<運命>、<自殺>についての哲学的考察がありました。<実存>することで、それらを克服する仕方についての考察・・・、筆者、高校生のときにそれらについて考えたことを思い出しました。ヤスパース著『哲学入門』の中に、同じ内容のことが書かれていたのでしょう。
2022/02/27
昨夜と今朝、ヤスパース著『哲学』(全3巻)の通読を再開・・・
登録:
コメントの投稿 (Atom)
コシヒカリの稲刈り,ボウガケ5本分・・・
今日は,朝から晴れ・・・. ただ,昨日の雨で,コシヒカリの稲はびっしょり濡れていましたので,なんとか,バインダーで刈り取ることができるまで乾燥したのは,午前10: 30過ぎ・・・. 午前10: 10に,バインダーとミニクローラをスタンバイしましたが,...
-
1948年生まれ。出身地は、岡山県児島郡琴浦町、当時は、塩田と学生服の町でした。琴浦西小学校・琴浦中学校・岡山県立児島高校普通科出身。神学校は、鶴川学院農村伝道神学校。高校を卒業した後の職業は、大阪府職員、岡山県倉敷式の某医学研究所付属病院で臨床病理検査、さらにその後、専門商社に...
-
歌会始の歌を聞きながら, 私も1首・・・. 夢という言葉を使ってはいませんが・・・. 吉田 永學 ふりかえり 歩みし道に悔いはなし 主のみことばに 従い歩めば 子供の頃から, 歌心・詩心の少ない私は, 俳句・和歌・詩をつくることが大...
0 件のコメント:
コメントを投稿