今朝、妻が、<育苗用ハウス、雪で潰れなかったら、今年は、育苗用ハウスの中で、夏野菜の播種と育苗をすることにするわ・・・。育苗用ハウスの中でトンネルをつくればいいでしょう?>と、筆者に語り掛けてきました。
それで、筆者、天候にめぐまれたので、今日、育苗用ハウスの除雪作業にでかけました。<素人がつくるハウスなんて、ここらの雪の重みですぐ潰れてしまう!>と、2013年4月1日に、妻のふるさと・湖南に帰郷・帰農したとき、簡易温室と育苗用ハウスをつくりはじめましたが、ここらのプロの農家に、そう揶揄されていました。しかし、簡易温室も育苗用ハウスも度重なる豪雪の年にも豪雪に耐えて潰れることはありませんでした。つくるときに、いろいろ調べて耐雪仕様で設計・施工しましたので・・・。福島県農業試験場の積雪で倒壊したりしなかったりした農業用ビニ―ハウスの調査・分析結果、倒壊しにくい農業用ビニールハウスの構築の仕方が公表されていたので、それを参考にしましたが、その提案の正しさを10年がかりで検証したことになります。
2022/02/09
育苗用ハウスで、夏野菜の播種と育苗をすることに・・・
登録:
コメントの投稿 (Atom)
午前中農機具の小屋の整理, 午後田植機EP3の整備点検・・・
今日は午前9:00‐午後5:00まで, 自宅で作業・・・. 妻は,午前中,棚田とだんだん畑で農作業・・・. 午前中,私は農機具の小屋の片付けをしました. 農機具の小屋の一番奥に格納しているKUBOTAの乗用小型 田植機EP3 (3条植) を取り出すためです.通路...
-
猪苗代から戻ると、筆者と妻、すぐ着替えて農作業をはじめました。 妻は、段々畑の梅の木のある畑に作付けしたキュウリとインゲンの支柱のネット張り・・・。筆者は、棚田のひめのもちとはえぬきの田の草取り・・・。午後1:30~4:00、市販の農具を改造してつくった <水田熊手>型草取り器を...
-
1948年生まれ。出身地は、岡山県児島郡琴浦町、当時は、塩田と学生服の町でした。琴浦西小学校・琴浦中学校・岡山県立児島高校普通科出身。神学校は、鶴川学院農村伝道神学校。高校を卒業した後の職業は、大阪府職員、岡山県倉敷式の某医学研究所付属病院で臨床病理検査、さらにその後、専門商社に...
0 件のコメント:
コメントを投稿