今日は、天皇誕生日・・・。
朝40~60cmの積雪・・・。妻は朝起きると、玄関に日の丸の旗を掲げていました。<ここらのもん>は日の丸の旗を掲げることはありませんが、<よそもん>の筆者と妻が、妻の実家に戻ってからは、祝祭日に日の丸の旗を掲げるのが常・・・。
筆者は、高校生のとき、高校の裏山の竜王山のふもとにあった、近世幕藩体制下の備前藩の味野村の大庄屋の屋敷と庭をそのまま、キリスト教会にした、Sweden Covenant Mission の教会で、その宣教師から聖書を学んでいましたが、そのとき、その宣教師から、日本に対する愛国心、日本の王制である天皇制の存在意義、日本の自衛隊を国防軍にすることの重要性、『万葉集』にみられる日本的精神の健全性・・・などについても大きな影響を受けました。Sweden Covenant Mission の宣教師は、Sweden の王制、国防軍、愛国心を、高校生の筆者に伝えたかったのでしょう。それを保持したうえで、日本は、自由主義・民主主義国家になれると・・・。
今日、午後0:30~4:00まで、郡山に買い物にでかけました。県道、郡山ー湖南線は、一部、ホワイトアウト・・・。郡山市内は、雪がチラつく程度でしたが、三森峠のトンネルを抜けると、まったくの雪景色、三王坂トンネルを抜けると、農家や民家の屋根はすっかり雪の帽子を被せられたような雪国の風景、小枝坂を下ると、妻の実家の玄関の日の丸がはためいていました。白銀の世界の中の日の丸の旗もきれい・・・。
昨日午後、郡山市市民税課の担当者の方から電話がありました。県中建設事務所、郡山市公有資産マネージメント課、郡山税務署で、確認がとれ、筆者の申告に何の問題もないことがわかったので、申告されたとおりに受け付けるとのこと・・・。市民税課の担当者のいろいろな発言は、<リセット>・・・。アナログ世代の筆者にとって、発言は、<覆水盆に返らず>のことわざ通り、一度発言すると発言がなかったことにはできない・・・。しかし、今は、アナログ世代ではなくデジタル世界で、不都合の事態が生じるとすぐ<リセット>して不都合な事態をクリアすることができるのでしょうね、たぶん・・・。県中建設事務所、郡山市公有資産マネージメント課、郡山税務署が、郡山市市民税課の若き担当者を説得してくださったようで、とりあえず、筆者の申告は、何の問題もないということで受理されることになりました。
理不尽な問題から解放されたこともあって、吹雪の中にはためく日の丸の旗もかろやかにはためいているように見えました。
2022/02/23
天皇誕生日、吹雪の中にはためく日の丸の旗・・・
登録:
コメントの投稿 (Atom)
午後KUBOTAの湖南営業所へ・・・
今日の午前中, 昨日注文していたグリス注入器とマイクロホースを受け取りに,KUBOTAの湖南営業所へ行きました. そのとき,担当者の方が帰って来られ, グリス注入器とマイクロホースを使えるようにしてくださり, 一緒に家に戻りました. そして, 新しいトラク...
-
猪苗代から戻ると、筆者と妻、すぐ着替えて農作業をはじめました。 妻は、段々畑の梅の木のある畑に作付けしたキュウリとインゲンの支柱のネット張り・・・。筆者は、棚田のひめのもちとはえぬきの田の草取り・・・。午後1:30~4:00、市販の農具を改造してつくった <水田熊手>型草取り器を...
-
1948年生まれ。出身地は、岡山県児島郡琴浦町、当時は、塩田と学生服の町でした。琴浦西小学校・琴浦中学校・岡山県立児島高校普通科出身。神学校は、鶴川学院農村伝道神学校。高校を卒業した後の職業は、大阪府職員、岡山県倉敷式の某医学研究所付属病院で臨床病理検査、さらにその後、専門商社に...
0 件のコメント:
コメントを投稿