2022/02/11

毎日、『英訳聖書』(NSRV)と『哲学』(全3巻)を通読・・・

今年になってから、毎日、『英訳聖書』(NSRV)と『哲学』(全3巻)を通読していますが、読書形態は精読・・・。そのため、読み進めるのに時間がかかります。74歳の筆者のあたまは、すでに老化がはじまっているのでしょう。若い時のように速読即解ができません。ヤスパース著『哲学』(全3巻)の長い、修飾語句の多い、哲学的文章を読んで理解するには、少なくない時間を費やしてしまいます。

読書といっても、それに費やす時間は、1日3~4時間程度・・・。高齢化により視力が低下するのが常ですが、朝、目がさめたとき、部屋の蛍光灯のスイッチを入れて、布団の中からちいさな柱時計の秒針をみながら、1分間の呼吸数を測定するのが常ですが、中国共産党率いる中国が世界制覇のために開発した生物兵器・武漢ウイルスに感染すると、呼吸数が増加すると報道されていたので、筆者は、それ以来毎朝呼吸数を確認することにしています。筆者の呼吸数の変動はほとんどなく、1分間15回前後・・・。四捨五入すると1分間15回が、筆者の標準呼吸数になります。筆者にとって、1分間の呼吸数が16回を超えますと<病的状態>と判断されます。自己診断しいて、他に風邪の症状があれば、プレコールを半量(子供の副用量)を飲みます。それで症状がおさまれば単なる風邪・・・。朝、呼吸数を調べるために見上げる柱時計の秒針・・・、最近は、ほとんど明視することができず、秒針はぼんやりかすんでいます。ただその位置だけは確認できるので、1分間あたりの呼吸数を測定することができます。

筆者は、近くを見るときも遠くを見るときも、日常生活においてメガネをかけることはありません。ちいさい活字の本を読むときも、今のところ拡大鏡や老眼鏡を使うことはありません。74歳になってなお、毎日、『英訳聖書』(NSRV)とヤスパース著『哲学』(全3巻)が読めるということは、主なる神さまが、日本基督教団隠退牧師である筆者に与えてくださっためぐみのひとつ・・・。

0 件のコメント:

コメントを投稿

今朝も3:00に起床して聖書通読後棚田の田の草取り・・・

    今朝も3:00に起床・・・.     ルターの独訳聖書を通読しました.  ヨーグルトとインスタントコーヒーを摂取したあと, 妻に頼まれて, 木酢液300倍希釈液を野菜の葉に散布するための噴霧器(1.8リットルのペとボトルに噴霧用のノズルを装着)を作成して, 木酢液を6CC...