2022/02/25

夕方から吹雪・・・

夕方、雨戸を閉めるとき、外は吹雪・・・。

今日、軽トラとYARISの駐車スペースの庭の根雪を取り除いたのですが、また積雪・・・。今年は、断続的に大雪の日が続いています。明日は土曜日・・・。集落の農家は、朝、一斉に除雪作業をはじめることでしょう。妻の実家の門柱の側にある流雪溝に雪を落とし込む農家が増えれば、妻の実家の庭の雪を除雪することが難しくなります。それで、最近は、筆者と妻は、他の農家が除雪を終えた午前10:00頃から除雪作業をするのが常・・・。

冬の除雪作業は、近隣トラブルの大きな原因のひとつ・・・。<この川は、ここらのもんの川だ!よそもんのおめえらに自由には使わせねえ!> 2013年、妻のふるさと・湖南に帰郷・帰農してから何度も耳にした言葉・・・。国道294号線のバイパス工事が完了したあかつきには、妻の実家の門柱の間に流雪溝を設置してくださることになっていますが、どうなることでしょうね・・・? 近隣の農家がこの流雪溝を殺到して、庭から軽トラや普通車を出すことができなくなるとか・・・? 田舎暮らしは、想定外のことが度々起こります。それを覚悟しないと、福島の田舎に定住することは困難です。

0 件のコメント:

コメントを投稿

夕方の日差しに照らされて棚田の田の気温は37°C・・・

    夕方5:00, 棚田の田に, 農業用水路から温水田へ取水しているUV管の蓋を締めに行った時, 電気柵の南側の電線が草に埋もれてしまっているのを発見,それで刈払機で電気柵の電線の下の草刈りを始めました.     妻の実家の棚田の田は東に雑木林の小高い山がありますので朝の日差...