筆者、この前、熱中症の症状がでてきたと思っていましたが、どうやらその自己診断は間違いであったようです。
熱中症予防のために水分を補給することにしていますが、ペットボトル3本が入るクーラーに持っていくのは、水道の水2本と麦茶1本・・・。水道の水1本は、頭を冷やすためにもちいますので、2~3.5時間の間にのむ水の量は、500ml×2本で約1リットル・・・。家に戻ると、冷蔵庫で冷やした冷たい麦茶を500mlほどのむのですが、どうやら、水分の取りすぎで、低ナトリウム血症に陥ったようです。気分が悪くなり、吐き気を催したのがそのしるし・・・。
それで、筆者、麦茶にかえて、てんさい糖20g、瀬戸の自然塩1.5gを500mlのベットボトルに溶かした<経口補水液>を1時間ごとに2口のむことにして、水道水は飲まないことにしました。そのためか、今日は体調がよくて、はえぬきの田の草取りが捗りました。
てんさい糖も瀬戸の自然塩も、ミネラルを豊富に含んでいますので、グラニュー糖と食塩でつくる<経口補水液>より、筆者のからだにあっているのかもしれません。
2022/08/03
熱中症の症状ではなかった・・・
登録:
コメントの投稿 (Atom)
種籾の播種のための培土と覆土を買いに郡山の援農ショップ・グラントマトへ・・・
種籾の播種のための培土と覆土を買いに郡山の援農ショップ・グラントマトへでかけました. 天気予報で, 今朝は雨が降っていましたが午後は晴れ, 明日は1日雨 ・・・とながされていましたので, 今日中に入手しようと郡山の援農ショップ・グラントマトへ出かけました. しか...
-
猪苗代から戻ると、筆者と妻、すぐ着替えて農作業をはじめました。 妻は、段々畑の梅の木のある畑に作付けしたキュウリとインゲンの支柱のネット張り・・・。筆者は、棚田のひめのもちとはえぬきの田の草取り・・・。午後1:30~4:00、市販の農具を改造してつくった <水田熊手>型草取り器を...
-
今朝、読んだ『英訳聖書』(NSRV)のことば・・・。 I have also seen this example of wisdom under the sun, and it seemed great to me. There was a little city with fe...
0 件のコメント:
コメントを投稿